テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

大相撲この一年 夢ふたたび

番組ID
013279
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年12月29日(金)18:10~18:49
時間(分)
39
ジャンル
directions_bikeスポーツ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:吉田賢
スタッフ
制作:荒川信治
概要
武双山、雅山、魁皇と3場所続けての大関誕生に沸いた2000年の大相撲。引退、復活などさまざまなドラマのあった角界の1年をハイライトで伝える。◆わずか2場所で陥落した大関の位を取り戻すため、武双山が自らに課したものは何だったのか。名古屋場所で十九場所ぶりの優勝を果たした曙は、年の納めの九州場所も制した。一時は引退さえ囁かれた彼の復活の背後にあったものは。若乃花は春場所で引退。九州場所休場かと思われた貴乃花は初日から8連勝、後半で星を落としたものの復活への期待をうかがわせた。

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 自転車にのって明治用水をゆく ~愛知県豊田市、安城市~

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、菱川いづみ、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日~2003年3月29日放送、全534回)◆中本賢さんが東京~名古屋を往復する新幹線から見る風景の中で、お気に入りの場所がある。愛知県安城市に広がるゆたかな田園風景だ。田畑とその間を流れる用水路。水が育むこの豊かな風景を自分の足で確かめて見たいと、ドンキ隊はさっそく水の源から探り始める。◆安城市は日本のデンマークと呼ばれるほどの大農業地帯。これを支えたのは明治時代に大工事で作られた用水である。豊田市水源町で矢作川の水を取り入れ、明治用水として安城まで水を運んでいたのだ。◆ドンキ隊は自転車を使って、賢さんがいつも新幹線から見ている風景の場所まで明治用水をたどってみることに。なんと都合よく、明治用水に沿ってサイクリングロードが作られている。夏真っ盛りの田園地帯、ナシやイチジクが最盛期。果樹園に水は欠かせない。農家を訪れながら明治用水の果たした役割の大きさを確かめる、ドンキ隊流の夏休みリポート。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組