テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

鬼平犯科帳(第3シリーズ)〔1〕 鯉肝のお里

番組ID
013528
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1991年11月20日(水)20:00~20:54
時間(分)
47
ジャンル
swords時代劇
放送局
フジテレビジョン
製作者
松竹
制作社
フジテレビジョン、松竹
出演者
スタッフ
原作:池波正太郎、脚本:田坂啓、音楽:津島利章、監督:小野田嘉幹、企画:市川久夫、企画:鈴木哲夫、プロデューサー:能村庸一、プロデューサー:佐生哲雄、制作主任:渡辺寿男、撮影:伊佐山巌、照明:中島利男、美術:倉橋利韶、編集:園井弘一、録音:中路豊隆、記録:竹内美年子
概要
「鬼平」こと江戸の火付盗賊改長官・長谷川平蔵の活躍を描く時代劇。鬼平第3シリーズ。(1992年5月13日終了、全19回)◆白根の三右衛門一味だったお里は、義父・松五郎の家に住んでいた。松五郎も元盗賊で、今はキセル職人として堅気の暮らしをしている。お里は仲間を裏切り、追われる身だったが、松五郎から金を盗んでは博打に明け暮れていた。平蔵の密偵・おまさはそんなお里の豪遊ぶりを不審に思う。主題歌:ジプシー・キングス「インスピレーション」

同じ年代の公開番組

牛山純一と仲間たち 西大平洋・海の民「海を顔に彫る」「ソロモンのヤム芋騒動」

映像ドキュメンタリスト牛山純一氏と、文化人類学者の石川栄吉氏の解説を交えて、牛山氏と仲間たちの取材活動を紹介する。◆ソロモンの、「顔切り」儀式を中心とした出生から青年時代までの島の人々の生活と、酋長就任の祭事の記録。◆前半はソロモン諸島の島々を舞台に、南太平洋の伝統に根ざした生活を送る人々の姿を描いた。マライタ島の水上島でのお産で生まれた赤ん坊は、11、2歳になると“セゲセゲ”という成人の儀式を受ける。これは部族の印である波や亀甲の模様を顔に彫り込み、部族の一員として正式に認められる儀式であるが、本人たちにとっては苦しい試練の時だ。◆後半は、東ソロモン、サンクリストバル島の、伝統的な酋長の就任祭事の記録。タワニの村では4年前に死亡した前酋長の喪が明け、ヤム芋やタロ芋の収穫を待って付近の村人を招待した一大パーティーが開かれ、新酋長の就任祭事が行われた。新酋長がこの催しをいかに綿密に計画・実行したかを記録し、その祭事の権限と一般の村民との関係、さらには社会の仕組みを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組