テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男〔8〕 第四部・鳥羽伏見から五稜郭へ(前編)

番組ID
013574
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年01月02日(水)20:55~21:47
時間(分)
46
ジャンル
swords時代劇
放送局
テレビ東京
製作者
松竹
制作社
テレビ東京、松竹
出演者
スタッフ
原作:浅田次郎、脚本:古田求、音楽:川崎真弘、監督:松原信吾、制作:犬飼佳春、制作:野田助嗣、プロデューサー:小川治、プロデューサー:佐生哲雄、プロデューサー:佐々木淳一、撮影:安田雅彦、照明:土野宏志、効果:藤原誠、美術:原田哲男、美術:西岡善信、編集:園井弘一、録音:中路豊隆、記録:桝形知子
概要
貧しい足軽ゆえ、文武に秀でていながら家族を養うために脱藩し、新選組に入った無名隊士の生涯を描く時代劇。◆王政復古の大号令が発せられ、新選組の権勢も失墜する中、沖田が病に倒れた。沖田は貫一郎に、自分はどうなっても構わないが、家族があるのだから身の振り方を考えるように、と語りかける。新選組は京の町を追われるように大坂に向かう。西からは薩長軍が迫っていた。
受賞歴
ギャラクシー賞(第39回選奨)、ATP賞(第19回特別賞)

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 濃尾平野のど真ん中をガサガサする ~愛知県一宮市~

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、菱川いづみ、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日~2003年3月29日放送、全534回)◆濃尾平野で遊び続けて12年。特別な場所よりも、当たり前に身近にある自然の中に意外な発見と感動をしているドンキ隊。都会を離れた場所ではなくても、身近な町の中に大きな発見がある。◆濃尾平野の真ん中、名神高速道から見える一宮市の一角に、そこだけ耕地整理がされず、住宅や工場に囲まれた田園風景があった。田園の中に所々にある古墳のような盛り上がり、実は「島畑(しまばた)」と呼ばれる田んぼの中にある畑のようなもの。全国でもめずらしいその形は約700年前すでに存在していたようで、昔の田園風景が残されていたことになる。辺りは弥生時代の大規模な集落遺跡が発見されたり、古墳も数多く残されている古い場所だ。◆ぽっかりと残された田園風景と水路。その怪しい水路で網を使ってガサガサ体験。「ガサガサ」とは賢さんが名づけた水の流れの怪しいところを探って、生き物たちの姿を確かめること。そこには昔ながらのなつかしい生き物たちがしっかりと生きている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
世界遺産〔303〕 パハールプルの仏教寺院遺跡 バングラディシュ

インドの東隣りに位置するバングラデシュにあるパハールプルの仏教寺院遺跡は、インド仏教が最後に輝きを見せた時代の象徴的存在として、1985年に世界遺産に登録された。◆バングラデシュは、植民地時代まではインドの文化圏に属していた地域であり、仏教が主流であった。しかし、仏教が複雑化していったことで、少しずつヒンドゥー教に居場所を奪われていった。衰退の一途を辿って行ったインド仏教は、8世紀、パハールプルで最後の華を咲かせる。パハールプルの仏教寺院は莫大な量の焼成レンガによって建造されている。正方形の囲壁の中心に大祠堂を置く一種の五堂形式がとられ、全体が立体的な曼陀羅を構成するものである。その建築の様式と思想は、当時ここに参集した修行僧によって東南アジアにも伝えられ、アンコール・ワットやボロブドゥールといったアジアの宗教史を代表する大伽藍の建造に影響を与えたと考えられている。これまで紹介される機会の少なかった大寺院の姿を、日本のドキュメンタリーとしては初のヘリコプター撮影によって紹介する。◆ボロブドゥール遺跡、アンコール・ワット遺跡、パハールプルの仏教寺院遺跡(ソーマプラ大僧院)


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組