テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

雑草の駅

番組ID
013602
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年05月24日(土)23:59~00:46
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北陸放送(MRO)
製作者
北陸放送(MRO)
制作社
北陸放送(MRO)
出演者
ナレーター:上原一美
スタッフ
題字:西村青鳳、選曲:横山学、整音:小川小一郎、構成:辻本昌平、撮影:辻本昌平、編集:辻本昌平、ディレクター:中崎清栄、制作:西川嘉一
概要
小さな町の廃駅にもう一度賑わいを取り戻そうと取り組む人々を、暖かい眼差しで描くドキュメンタリー。◆山間の寂れた町にある「のと三井駅」は、2001年春に廃駅となり、商店街はいっそう寂しくなった。駅周辺の人々は、寂れた町を少しでも人の集まる場所に戻そうと、廃駅でのイベントを始める。ハワイアンの演奏でビヤガーデンを開いたり、錆びた線路におんぼろトロッコを走らせたり。何をやっても空回りで、なかなか人が集まらないが、彼らの取り組みからはふるさとを思う心が伝わってくる。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第51回エンターテインメント番組優秀)

同じ年代の公開番組

思い出のメロディー〔35〕 第2部 テレビから聞こえた青春の歌

1969年(昭和44)に始まったNHK恒例の夏の大型歌謡番組。テレビ誕生から50年のこの回は“テレビから聞こえた青春の歌”をテーマに、NHKホールから39曲を生放送する。◆第2部の曲目は「情熱の嵐」西城秀樹、「これが青春だ」布施明、「太陽がくれた季節」西口久美子、「ふれあい」「恋人も濡れる街角」中村雅俊、「オリビアを聴きながら」尾崎亜美、「卒業写真」山本潤子、「みかんの花咲く丘」川田正子、「おひまなら来てね」五月みどり、「島育ち」田端義夫、「夢であいましょう」坂本スミ子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「いつもの小道で」九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「ウェデイング・ドレス」九重佑三子、「おさななじみ」デューク・エイセス、「遠くへ行きたい」ジェリー藤尾、「上を向いて歩こう」ジェリー藤尾、坂本スミ子、九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、仲間由紀恵、永六輔、「愛燦燦」雪村いづみ、「別れの一本杉」氷川きよし、「無法松の一生」坂本冬美、「珍島物語」天童よしみ、「積木の部屋」布施明、「舟唄」八代亜紀、「青春時代」全員。


music_note音楽tvテレビ番組