テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

鮭は森林が育てる / 2003東北電力・東京電力共同キャンペーン企画

番組ID
013606
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年12月23日(火)14:05~14:59
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NST新潟総合テレビ
製作者
NST新潟総合テレビ
制作社
NST新潟総合テレビ、コム
出演者
ナレーション:緒形拳
スタッフ
構成:田畑裕己、カメラ:春川和之、カメラ:大澤和雄、カメラ:長谷川隆之、音声:岩上浩一郎、音声:渡辺孝行、照明:小川俊太郎、CG:杉崎麻衣、CG:韮沢絵里、ディレクター:布施豊、プロデューサー:国上和義、プロデューサー:時田峯雄
概要
山にブナを植えることで鮭を呼び戻そうという試みを伝えるドキュメンタリー。◆朝日連峰を源流に、新潟県北部の村上市で日本海に注ぐ三面川(みおもてがわ)は、鮭の遡上で知られる。かつては「大根一本、鮭一本」と言われるほど豊漁に沸いた時代があったが、それを知る人は少ない。高度成長期には、利用価値の低かったブナは伐採され、大量の杉が植えられた。だがブナなど広葉樹は雨水を保水し、腐葉土やミネラルの豊富な水を生み、河口では魚が集まる藻場を形成していた。漁業と林業に携わる人々は、ブナの森を育てることで、鮭を育てようとしている。

同じ年代の公開番組