テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

奥能登 女たちの海

番組ID
013608
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年10月11日(土)13:00~14:05
時間(分)
56
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
石川テレビ放送(ITC)
製作者
石川テレビ放送(ITC)
制作社
石川テレビ放送(ITC)
出演者
ナレーター:田中好子
スタッフ
撮影:森修、撮影:村上長生、撮影:堀口祐子、水中撮影:杉本英宣、水中撮影:小又一聡、録音:山本秀樹、音響効果:高田暢也、MA:青木伸次、タイトル:高倉園美、編集:黒田道則、構成:岩井田洋光、ディレクター:赤井朱美
概要
奥能登の海で体を張って生きる海女たちの暮らしや心情を1年にわたって追ったドキュメンタリー。◆石川県輪島市海士町(あままち)には、10代から80代まで220人の海女がいる。自然を敬い、夏は輪島から50キロの孤島・舳倉島に移住してアワビや海草を採り、海の民としての歴史と伝統を受け継ぐ。祖母から潜り方を学んで海女になる孫娘も少なくない。ある高校生は成績優秀で進学を勧められるが、海女となる道を選ぶ。働き盛りの60代の海女は富山湾まで出かける。また、70代の海女は、大きな手術の後も潜ることを諦めない。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第52回教養番組優秀)、ギャラクシー賞(第41回優秀賞)

同じ年代の公開番組

川、いつか海へ ~6つの愛の物語〔3〕 / テレビ放送50年記念ドラマ

最初のひとしずくが、やがて大河となって海に注ぐまでの一本の川。その川を流れるガラスの浮き玉が6つの愛の物語をつなぐ。野沢尚、三谷幸喜、倉本聰ら3人の脚本家によるリレー式オムニバスドラマ。(2003年12月21日~12月26日放送、全6回)◆第3回、作:倉本聰。浮き玉はダム建設に揺れる町に流れ着く。町の少年・公一(岡田慶太)は友人と浮き玉を見つけ、こっそりと隠していた。そんな中、建設促進のため、町に建設官僚・正彦(柳葉敏郎)とその妻・悦子(小泉今日子)が引っ越してきた。悦子はこの町の出身で、町の有力者の娘であるが、ダム建設反対派のリーダー・吾一(椎名桔平)の元恋人でもあった。一方、公一は転校してきた悦子の娘・しのぶ(塚本璃子)に恋をする。しかし、しのぶは正彦の娘ということで、子供たちから孤立。公一は周りの目が気になり、話しかけたくても話しかけられなかったが、あることをきっかけにしのぶと友人になり、二人だけの秘密を持つ。そんな中、ダム建設を巡る対立は熾烈を極め、しのぶへの嫌がらせもエスカレートしていく。それを見た公一はある行動に出る。


recent_actorsドラマtvテレビ番組