テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSドキュメンタリー大賞 ウリハッキョ 民族のともしび

番組ID
013625
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年07月28日(月)19:00~19:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ愛媛(EBC)
製作者
テレビ愛媛(EBC)
制作社
テレビ愛媛(EBC)
出演者
語り:一色美和
スタッフ
撮影:立川純、CG:木村和幸、協力:林えいだい、コーディネーター:門屋淳、ディレクター:村口敏也、プロデューサー:岡石啓
概要
四国で唯一の小さな朝鮮学校を通して、日朝関係のはざまで生きる在日朝鮮人の人々の思いを描くドキュメンタリー。FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品。◆2002年9月17日、日朝首脳会談で北朝鮮は初めて拉致事件を認めた。この日を境に日本にはかつてない朝鮮人バッシングが吹き荒れ、朝鮮学校に通う子どもたちも激しい逆風に晒された。在日朝鮮人は朝鮮学校を「ウリハッキョ(私たちの学校)」と呼ぶ。苦しみの歴史の上に生きる彼らにとって、学校は単なる勉学の場でなく、民族そのものを守り伝える拠点なのだ。世代によって民族に対する意識に違いがあるが、民族への誇りは変わらない。
受賞歴
「地方の時代」映像祭(2003優秀賞)

同じ年代の公開番組

思い出のメロディー〔35〕 第2部 テレビから聞こえた青春の歌

1969年(昭和44)に始まったNHK恒例の夏の大型歌謡番組。テレビ誕生から50年のこの回は“テレビから聞こえた青春の歌”をテーマに、NHKホールから39曲を生放送する。◆第2部の曲目は「情熱の嵐」西城秀樹、「これが青春だ」布施明、「太陽がくれた季節」西口久美子、「ふれあい」「恋人も濡れる街角」中村雅俊、「オリビアを聴きながら」尾崎亜美、「卒業写真」山本潤子、「みかんの花咲く丘」川田正子、「おひまなら来てね」五月みどり、「島育ち」田端義夫、「夢であいましょう」坂本スミ子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「いつもの小道で」九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「ウェデイング・ドレス」九重佑三子、「おさななじみ」デューク・エイセス、「遠くへ行きたい」ジェリー藤尾、「上を向いて歩こう」ジェリー藤尾、坂本スミ子、九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、仲間由紀恵、永六輔、「愛燦燦」雪村いづみ、「別れの一本杉」氷川きよし、「無法松の一生」坂本冬美、「珍島物語」天童よしみ、「積木の部屋」布施明、「舟唄」八代亜紀、「青春時代」全員。


music_note音楽tvテレビ番組