テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

親の目子の目 楽くんの劇団

番組ID
013643
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年01月20日(火)10:25~10:55
時間(分)
27
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島テレビ(FTV)
製作者
福島テレビ(FTV)
制作社
福島テレビ(FTV)、民間放送教育協会
出演者
語り:和田惠秀
スタッフ
撮影:小森宏、編集:中野健、音声:遠藤寛之、音声:猪狩敦、MA:菅野浩行、ディレクター:鈴木知加子、プロデューサー:大川哲生
概要
福島県の大河原さん夫妻は、農作業の傍ら「赤いトマト」という人形劇団を続けている。公民館や保育所で公演を続けるいきいきとした姿に、子どもたちも劇団「プチトマト」を結成。5人の兄弟のうち中1の双子の姉妹と、末っ子の楽くんが人形劇に打ち込んでいる。脚本はお母さん、大道具・小道具・人形はみんなで手作り。公演に向けて練習する親子の姿を通して、目標を持つこと、力を合わせること、親の役割を考える。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔8〕 白山ろくは恐竜王国

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆白山ろくの国道を走っていると、突然現れる巨大な恐竜。白山市桑島(白峰地区)にある崖は化石壁と呼ばれ、かつて住んでいた恐竜たちや植物の化石が数多く見つかっている。白山ろくはもともと巨大な湖があったという説や、広大な湿地帯だったという説もあり、平成16年5月に発表されたヘビの祖先のような生き物の骨が確認されたのは、今後の調査に大きな手がかりとなりそうだ。◆白山恐竜パークには、1億5千万年前のジュラ紀後期に住んでいた体長28メートルのディプロドクスの骨格レプリカが展示されているほか、実際に発見された恐竜の歯や骨などの化石が展示されている。近隣の化石発見広場では、何気ない石ころの中に化石が埋まっていて、子供たちはキレイに化石を取り出すクリーニング作業を体験する。白峰地区では、恐竜だけでなく、ほ乳類やは虫類の化石もたくさん見つかっている。集落のあちこちに、まだ調査途中の化石壁がいくつもあり、今後、新たな発見が続々と飛び出すかもしれない。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組