テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

すばらしい世界旅行(総集編) 森の狩人ピグミー

番組ID
013788
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1972年10月08日(日)
時間(分)
52
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
日本テレビ放送網(NTV)
製作者
日本映像記録センター
制作社
日本テレビ放送網(NTV)、日本映像記録センター
出演者
語り:久米明
スタッフ
制作:牛山純一、演出:杉山忠夫、撮影:梶浦隼司、編集:池田龍三、音響効果:木村哲人
概要
世界中の人々の暮らしぶりや自然を紹介する、海外取材ドキュメンタリーシリーズの総集編。全米写真家協会プロフェッショナル最高賞を受賞し、国際的にも評価された。(1966年10月9日~1990年9月16日、全1000回)◆ザイール東北部イツリの森に住む勇敢な狩人の一族、バンディブツ族(ピグミー)と80日間を共にした記録。象狩りの前日には祖先の霊に祈り、成功を祈って踊る。イツリ川を舟で渡り、体臭を消すためにイボンビという草の葉の煙で体をいぶす。足を狙って象が動けなくなると、アキレス腱と鼻を切る。集落から80人が駆けつけて、3日かけて1頭の肉を燻製にし持ち帰る。ほかにハチミツ採り、移動と小屋づくり、木の実拾い、木の皮のふんどし作り、女性の化粧、ケンカした子どもへの罰、子どもの墓に参る父親の姿など、大自然と調和して生きる一族の姿を描く。
受賞歴
ギャラクシー賞(制定20周年記念特別賞(シリーズに対し))、ATP賞(第2回、長寿番組賞(シリーズに対し))

同じ年代の公開番組

人造人間キカイダー〔1〕 恐怖のグレイサイキングは地獄の使者

1971年「仮面ライダー」のスタートによって開幕した変身ヒーローの時代。その翌年より“正義と悪の狭間で苦悩する人造人間”というテーマのもとに制作された作品。ロボット工学の権威・光明寺博士によって、体内に不完全な「良心回路」を埋め込まれて誕生したアンドロイド・ジローは、その「良心回路」の存在ゆえに、正義と悪の感情を持って、苦しむことになる。原作:石ノ森章太郎。(1972年7月8日~1973年5月5日放送、全43回)◆悪の秘密結社「ダーク」は、ダーク破壊部隊第1号グレイサイキングにダム破壊を命じた。だが、赤いギターを持つ青年が現れ、さらに謎の人造人間によって作戦は阻止される。青年の名はジロー。ダークに協力を強いられながら、光明寺博士の手で密かに造られた正義の戦士、キカイダーだった。ダークのプロフェッサーギルは、光明寺博士の裏切りに気付くが、ジローは博士の娘のミツ子を助け、不完全な良心回路に苦しみながらも秘密基地を脱出。一方、父の帰りを待つマサルは光明寺博士に化けたグレイサイキングに捕らわれ、ジローを誘い出す人質にされてしまった。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組