テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ワールドスペシャル 黒潮のカミに会いにゆく アジア太平洋 ―仮面の島々

番組ID
013805
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1991年09月16日(月)16:00~17:30
時間(分)
72
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本映像記録センター
制作社
日本テレビ放送網、日本映像記録センター
出演者
語り:伊藤惣一、報告:市岡康子、報告:牛山純一
スタッフ
制作:山本道夫、制作:牛山純一、演出:杉山忠夫、撮影:清水勉、撮影:澤幡正範、撮影:稲葉寿一、撮影:舎川芳次、編集:野口秀俊、編集:野口秀俊、録音:吉田一明、録音:吉田一明、録音:深石晴久、録音:深石晴久、構成:牛山純一、音響効果:古川雄三、音響効果:川合廣
概要
古来より日本に様々なものをもたらした「黒潮」の源流、九州の南1000キロに点在する島々に仮面・仮装の行事をたずね、そのルーツをニューギニアの文化にたどる。◆黒潮の流域に点在する島々を訪れる来訪神は、独特の仮面をつけたカミであったり、祖先の霊であったり、妖怪であったりする。人々は海の彼方・異界から訪ねてくる仮面神との出会いを楽しみ、お祭り騒ぎで歓待した。島人たちと来訪神との出会いは、黒潮の流れのサイクルの中で行われているように思える。人間と来訪神との出会いは、黒潮海流にのって遠い赤道直下の島々から渡来した「共通した文化要素」とみる人々もいる。そして、南の果ての黒潮のふる里と日本列島との間に、単に来訪神だけでなく、社会と文化のさまざまな分野で親しい関係があったことをうかがわせる。

同じ年代の公開番組

世にも奇妙な物語 「時間よ止まれ」「あの日に帰りたい」「視線の町」

日常の中にまぎれこんでくる奇妙な出来事、不思議な事件、おかしな人物を描く、オムニバス形式のドラマシリーズ。ストーリーテラーはタモリ。◆「時間よ止まれ」:ある朝、高校生の勇一(山本淳一)はクシャミをすると数十秒間だけ時間が止まることに気付く。早速、学校で先生に恥をかかせたり、更衣室をのぞいたりしてイタズラを楽しむ。しかし、同級生の夏子(東いづみ)だけは止まった時間の中で動くことができた。◆「あの日に帰りたい」:小さな工場の研究員・和彦(松尾貴史)は、妻の玉枝(村上里佳子)や子供たちに大事にされず、過去の選択を後悔する日々を送っている。一方、大学時代に和彦と一緒に研究していた佐藤(五代高之)は、なんとタイムマシンの開発に成功したという。◆「視線の町」:一年前に妻を亡くした有二(林隆三)は、娘の蛍子(林美穂)とともに東京から郊外の町に引っ越してきた。ある日、父娘でいつものように散策を楽しんでいると、突然に霧が立ち込めて、二人は時代劇に出てくるような古い村に迷い込んでしまう。原作:綾羽一紀。


recent_actorsドラマtvテレビ番組