テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

お寺の国のアリス〔1〕

番組ID
014024
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年10月04日(土)22:25~22:55
時間(分)
25
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)、クリエイティブビジョン
出演者
スタッフ
脚本:岡井淳、音楽:木村玲、カメラ:安田亨、カメラ:浪下恵一、音声:本松健一、編集:寺田智也、MA:岩田修一、制作進行:川口彩都美、制作補:程野禎之、制作補:山中哲行、デザイン:山本守志、記録:木本裕美、助監督:楠見彰久、チーフプロデューサー:古川孝之、チーフプロデューサー:小寺洋、プロデューサー:砂田和寛、プロデューサー:井上克也、演出:岡田光舜
概要
京都の由緒あるお寺の住職のプロポーズを受け、坊守(住職の妻)となった由美子。そこへ転がり込んできた謎の少女・ありすが、荘厳な寺をかき回す。(2003年10月4日~12月27日放送、全12回)◆第1話。京都の仏教系大学を卒業し、デザイン会社に就職した由美子(清水園美)は、かねてから付き合っていた英尚(タイソン大屋)のプロポーズを受ける。英尚は誓願寺の住職だ。結婚式をチャペルで執り行うか、はたまた仏教式にするかで、まずひと悶着。英尚の風変わりな姉・晴海(若木志帆)や友人の茉莉子(あだち理絵子)を巻き込む騒動となる。どうにか式を挙げ、坊守としてのつとめにも慣れ始めたころ、英尚の父の隠し子と名乗る少女・柴原ありす(大蔵淳子)がやってくる。

同じ年代の公開番組

ふくしまの素顔 会津田島祇園祭 ~伝統を受け継ぐ御堂屋制度~

日本三大祇園祭のひとつに数えられている会津田島祇園祭。どぶろく祭・ふき祭と称される会津田島祇園祭は、お党屋制度によって保存運営されている。◆南会津は会津盆地の南に位置し、「南山」と称される御蔵入領であった。田島の町にはその陣屋がおかれ、古くは会津四家のひとり長沼氏の鴫山城の町並みとして栄えた。また、江戸と会津を結ぶ街道の中央宿場として賑わった「田島」は城下町、陣屋の町、宿場の町の三つの顔を持っている。◆八百余年の歴史を秘めた田島祇園祭は、もともと古くからあった田出宇賀神社祭と鴫山城主長沼氏が鴫山城を築いた時に鎮守した牛頭天王の祭を融合したものとされている。現在12組のお党屋が1年神主の党本の家を支えて祭事を担当する。今年のお党屋組は上町上側の24組。13年目に巡ってくる当番お党屋を中心に、前年のお党屋組「渡し」と、翌年お党屋組の3組が繰り広げる祇園祭は1年がかりの大行事。伝統の民俗を守り続けて、昭和56年、国の重要無形民俗文化財に指定された。7月23日早朝に行われる古式ゆかしい七行器行列がクライマックスで別名花嫁行列とも呼ばれる。◆番組ではお党屋といわれる祭りを仕切る人々を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組