テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

東京庭付き一戸建て〔1〕

番組ID
014064
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年07月10日(水)22:00~23:09
時間(分)
59
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網(NTV)
製作者
日本テレビ放送網(NTV)
制作社
日本テレビ放送網(NTV)、ザ・ワークス
出演者
スタッフ
脚本:森下佳子、音楽:佐橋俊彦、主題歌:オノ・アヤコ、挿入歌:EXILE、TD:内山久光、撮影:二之宮行弘、照明:相沢敦、音声:岡田平次、調整:田中拓己、LP:小林靖直、編集:山岸宏一、EED:来栖和成、MA:関谷行雄、音響効果:佐藤裕二、タイトル画:守屋健太郎、TM:秋山真、美術:高野雅裕、美術進行:北川貴啓、衣装:茂木裕希江、ヘアメイク:青木千枝子、特殊効果:内山栄一、その他:寄藤文平(ロゴデザイン)、指導:千葉彩(マンガ)、協力:岩山健一、広報:柳沢典子、デザイン:森亜希子(宣伝)、その他:山川一明(電波PR)、スチール:萬山昭祥、取材:滝沢純一、企画:海老克哉、企画:町田広美、企画:武田樹里、スケジュール:桐ケ谷嘉久、演出補:柿沼竹生、記録:目黒亜希子、制作担当:千綿英久、制作主任:鈴木哲、デスク:井駒希美、プロデューサー補:中村有美、プロデューサー補:森下典子、チーフプロデューサー:井上健、プロデューサー:河野英裕、プロデューサー:三枝孝臣、プロデューサー:井上由紀、演出:三枝孝臣
概要
欠陥住宅に暮らすことになってしまったとある家族が巻き起こす騒動を描くホームコメディー。脚本:森下佳子(2002年7月10日~9月4日放送、全9回)◆第1回。亡き妻の法事の日、娘たちが集まらずイライラする父・溜山一男(原田芳雄)。時間ギリギリに夫と子どもを連れて二女の結夏(松本明子)、三女・明名(菊川怜)、長女・春海(森下愛子)がやって来る。そこで一男は保険金と退職金を合わせた3000万円の札束を出し、これでみんなが一緒に住むための家を買うと爆弾宣言をする。一同が大反対する中、物件を探していた一男から姉妹にそれぞれ「7月7日に引っ越しです」という決定的なファックスが送られてくる。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔298〕 グレート・バリア・リーフⅠ オーストラリア

オーストラリア沖に長さ2,000kmにわたって伸びるグレート・バリア・リーフ。多様な生き物の安住の地となっているこの世界最大のサンゴ礁は、1981年に世界遺産に登録された。グレート・バリア・リーフの魅力を2回にわたって送る。◆前編。サンゴ礁は、サンゴが分泌した石灰の骨格が堆積し、複雑な海底地形を成しているものである。1960年代にはオーストラリアの資源開発業者がサンゴ礁の石灰を目当てにグレート・バリア・リーフを掘り起こそうとしたが、かろうじて阻止された。サンゴが作り出した複雑な海底地形は、あらゆる熱帯の生き物に隠れ家を与えている。サンゴ礁は他の海域に比べ、生物相が圧倒的に豊かであることで知られるが、グレート・バリア・リーフはその中でも群を抜く。魚類だけでも1,500種以上が棲息し、現在も毎年のように新種が発見されているという。産卵の為にやってきたアオウミガメ。11月になるとグレート・バリア・リーフに1万匹ものウミガメが集結する。絶滅の危機にあり、一年に数千kmも旅をするウミガメを完全に保護できる場所は、2,000平方kmもの広大な範囲が法的に守られているグレート・バリア・リーフしかない。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組