テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続テレビ小説 ちゅらさん 総集編〔1〕 美ら島の出逢い

番組ID
014302
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年12月03日(月)19:35~20:49
時間(分)
74
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:岡田惠和、音楽:丸山和範、主題歌:Kiroro、演出:榎戸崇泰、演出:遠藤理史、演出:大友啓史、制作統括:菅康弘、撮影:中村忍、照明:久慈和好、美術:山下恒彦、編集:久松伊織、音声:大塚茂夫、音響効果:平塚清、技術:鈴木秀夫、映像技術:水本祐二
概要
NHK連続テレビ小説第64作「ちゅらさん」(2001年4月2日~9月29日放送)の総集編。沖縄の小浜島で天真爛漫に育ったヒロイン・恵里が、故郷の島で東京生れの兄弟と出会ったことをきっかけに上京し、自分の人生を切り開いていく姿を描く。作:岡田惠和。(全3回)◆総集編・第1回「美(ちゅ)ら島の出逢い」。小浜島で民宿「こはぐら荘」を営む古波蔵家は、おばぁ・ハナ、父・恵文、母・勝子、長男の恵尚、長女の恵里、末っ子の恵達の5人家族。ある日、恵里は東京から療養のために島を訪れた和也と文也の上村兄弟に出会い、仲良くなる。そして文也と将来の約束をするが、身体の弱かった和也は短い命を終え、上村一家は東京へ帰っていく。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔248〕 ベラヴェシュスカヤ・プーシャ/ビャウォヴィエジャ原生林 ベラルーシ/ポーランド

ベラルーシからポーランドにかけて広がるヨーロッパ最大の森林地帯であるベラヴェシュスカヤ・プーシャとビャウォヴィエジャ原生林は太古の自然を今に伝える場所として、ベラルーシ側は1992年、ポーランド側は1979年に世界遺産に登録された。◆この森林地帯のシンボルとも言えるヨーロッパバイソン。1910年代に第一次大戦の影響で絶滅の危機に瀕したが、復活作業が実り、現在ベラルーシ側・ポーランド側の森林内に、それぞれ二百数十頭ずつが生息している。ポーランド側のビャウォヴィエジャ原生林は、数百年にわたって王室の狩り場として保護されてきた。そのため、当時の姿が今日まで残されている。森を訪れる人間は、「何も置いていってはいけない」「何も奪ってはいけない」というルールに従わなければならない。一方、ベラルーシ側のベラヴェシュスカヤ・プーシャの面積はポーランド側の19倍の広さがあり、その大部分は平地で、ほとんど人間の手の入っていない森が続いている。ベラヴェシュスカヤ・プーシャの中には政府官庁「ビスクリ」と呼ばれる建物がある。旧ソ連時代には共産党幹部の別荘として使われていた。1991年12月、当時のベラルーシ・ロシア・ウクライナの首脳がここに集まり、ソ連崩壊に基づくCIS(独立国家共同体)の創立に同意する署名が行われた。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組