テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

生きる×2 トラばあの空

番組ID
014345
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年09月19日(日)05:45~06:14
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
IBC岩手放送
製作者
IBC岩手放送
制作社
IBC岩手放送、民間放送教育協会
出演者
ナレーション:吉田瑞穂
スタッフ
撮影:菅原淳一、編集:安藤敬之、構成:中村好子、演出:中村好子、制作:村上憲男、制作:小原繁
概要
「橋上市場がなくなったら?その時はあの世へ行く」顔をくしゃくしゃにして笑いながら、90歳の岩崎トラさんは言った。ここに居場所を定めた彼女に迫る退去の動き。釜石の空の下で続く、“トラばあ”の静かな戦いを描く。◆岩崎さんは「鉄の街」といわれた岩手県釜石市に2003年まであった、日本唯一の橋の上のマーケット「橋上市場」の名物、通称“トラばあ”。戦後間もない焼け野原の釜石で、5人の子どもを露天商で育て上げた。立ち退きを迫られても粘り強く交渉し、雨の日も風の日も橋のたもとで店開き。80歳を過ぎて長男夫婦に引退を勧められても、市場通いは終わらなかった。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔16〕 山の美術館 スーパー林道

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆この回は紅葉シーズンを迎えた白山スーパー林道。全長33.3キロ、石川県から岐阜県まで、白山の北側を縦断する白山スーパー林道が一年でもっとも美しい季節を迎えた。例年に比べ気温がなかなか下がらず、紅葉の進み具合は1~2週間遅れたが、それでも赤や黄色に色づいた樹木と青空のコントラストは見事だ。このスーパー林道、側の蛇谷渓谷には滝がたくさんあることでも知られている。落差86mの「ふくべの大滝」や日本の滝100選の「姥ヶ滝」は有名だが、ほかにも「しりたか滝」「かもしか滝」「岩底(かまそこ)の滝」など、特徴的な滝が点在している。◆そんな滝の美しさに見とれていると、スーパー林道の所長さんから「ふくべの大滝」の上にも滝があるという驚きの話が。かつ先生が上空から確かめると、そこには「ふくべの大滝」と同じ、あるいはそれ以上の落差の滝が細い谷筋に隠れていた。木々に遮られ、周りに高台がないことから、地元の人にもあまり知られていなかった幻の滝。一部では「交わりの滝」と呼ばれているそうだが、サラサラと斜面を流れ落ちる滑滝は「ふくべの大滝」とは対照的な神秘さを感じさせる。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組