テレビ番組
耕せど古里は ・棚田に迫る危機・
番組ID
014397
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年05月29日(土)12:55~13:50
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
岡山放送(OHK)
製作者
岡山放送(OHK)
制作社
岡山放送(OHK)
出演者
語り:北浜晴子
スタッフ
技術:菅野良一、技術:小橋宏通、音響効果:西野貴広、音響効果:渡辺徹、CG:服部尚子、撮影:鴨井勝、撮影:橋本敏、撮影:山崎誠、編集:小松原健司、構成:高橋修、ディレクター:田中誠、プロデューサー:三村公人
概要
「日本の棚田百選」にも選ばれた棚田を守ってきた夫婦。1年を通じて懸命に米作りを続ける人々の姿を追い、棚田の持つ価値と米作りをする人々の美しさを見つめながら、日本のコメ政策が大転換期を迎える中、日本の原風景と讃えられている棚田がどこへ行くのかを考える。◆5月、田植えの準備の中「日本の棚田百選」の認定証が授与された。中旬になり、家族全員で田植えが始まる。機械を入れられない棚田は生産力と言う点ではどうしても不利になる。市場競争原理が導入されようとしている中、後継者も少ない。冷夏と台風の多い年だったが、9月下旬に稲刈り。3トンの収穫、米の質もよかった。秋祭り、冬が過ぎて翌年、また田植えの準備が始まる。