テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

メ~テレドキュメント かたちとゆくえ2 水はいくらだ! ~徳山ダムと長良川河口堰の研究~

番組ID
014444
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年12月21日(火)01:25~02:20
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
出演者
語り:永井一郎
スタッフ
撮影:鈴木崇義、撮影:高本千秋、音声:布野健一、編集:兼清修、EED:田中博昭、効果:大川育三、ディレクター:平岩潤、プロデューサー:五十嵐信裕
概要
公共事業のありかたを検証する「かたちとゆくえ」シリーズの第2弾。「湯水のように」という慣用句があるほど安価なものの代表格である“水”。しかしその供給には、巨大な税金が投入されている。完成間近な日本最大規模のダム・徳山ダムにそれを探る。◆あと1年半でダム本体が完成するという時になって、その存在理由が問い直されている。相次ぐ水利権返上に象徴される「水余り」の現状で本当にダムは必要なのか。さらに増額された建設費用は、最終的に誰が負担することになるのか。運用開始から10年がたった長良川河口堰も取材。借金返済に苦しむ三重県と水道料金値上げを繰り返す津市の現状を紹介する。

同じ年代の公開番組

世界の中心で、愛をさけぶ〔1〕

恋人の死から逃げることで17年間隠遁生活を送ってきた主人公が、彼女の思い出と対峠し、一歩前へ踏み出すまでを描くヒューマンドラマ。(2004年7月2日~9月10日放送、全11回)◆第1回。1987年のオーストラリア。17歳の松本朔太郎=サク(山田孝之)が佇んでいる。少女と過ごした日々の記憶が甦る。アイボリー色の粉を握りしめるサク。2004年の日本。34歳のサク(緒方直人)は大学病院の病理医だ。ある日、過労で倒れた彼を親友・明希(桜井幸子)が見舞いにきて、留守中の郵便物を届けてくれた。その中に、高校の恩師・谷田部(松下由樹)からのハガキがあった。校舎が取り壊されることになったので、最後に見に来ないかという誘いだった。高校を卒業し、上京して17年間、サクは一度も故郷に帰ったことがない。彼は高校生の時、全身全霊をかけて純粋にひとりの少女を愛した。その恋人を亡くし、それ以来、彼女の死から逃げることで静かに暮らしている。17歳のサクは、無邪気な普通の少年で、父・潤一郎(高橋克実)より、近くに住む祖父・謙太郎(仲代達夫)との方が仲がいいおじいちゃん子だった。高校2年生の初夏、サクは、クラスで人気者の成績優秀でスポーツ万能な美少女、廣瀬亜紀(綾瀬はるか)と初めて親しく言葉を交わす。それが運命的な純愛の始まりだった…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組