テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

週刊ことばマガジン 宮城県「とすけ」

番組ID
014730
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年05月21日(土)09:45~10:00
時間(分)
14
ジャンル
school教育・教養
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
スタッフ
監修:小林隆、音楽:佐藤将展、撮影:佐々木巧、音声:田中優子、演出:山本友美、制作:加藤昌宏
概要
東北と新潟の「ことば」にまつわる物語に深く入り込み、その魅力を発見する知的エンターテインメント番組。毎回1つの方言をピックアップし、地元局のアナウンサーがその歴史や使われ方をレポートする。案内役はコージー冨田。東北6県と新潟県でブロックネット。(2005年4月2日放送開始)◆「とすけ」は、子どもたちを対象とした当てくじ(くじ引き)のこと。宮城県仙台市で今でも使われている。「取りつける」という言葉が語源。「風邪を取りつけてきた」などの悪い意味で使われていたが、次第にくじを指す言葉に変化したと考えられる。仙台市では、子ども相手の駄菓子屋や地域の祭りなどで見られる。この他、くじ引きの方言には、富山県と石川県の「きざ」。奈良県の「くずのり」「たまとり」。新潟県佐渡の「ほーびき」。秋田県内陸の「ほっぴき」がある。

同じ年代の公開番組