テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

週刊ことばマガジン 秋田県「ぼえっこ」

番組ID
014731
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年05月28日(土)09:45~10:00
時間(分)
14
ジャンル
school教育・教養
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)、秋田朝日放送(AAB)
出演者
スタッフ
監修:小林隆、音楽:佐藤将展、撮影:澁谷誠、音声:片岡健二、演出:伊藤彰子、制作:加藤昌宏
概要
東北と新潟の「ことば」にまつわる物語に深く入り込み、その魅力を発見する知的エンターテインメント番組。毎回1つの方言をピックアップし、地元局のアナウンサーがその歴史や使われ方をレポートする。案内役はコージー冨田。東北6県と新潟県でブロックネット。(2005年4月2日放送開始)◆秋田県のほぼ全域で使われてい「ぼえっこ」は鬼ごっこ、追いかけっこのこと。秋田弁では「追う」のことを「ぼう」という。これが変化して「ぼっかける」となり、接尾語の「こ」が付いてさらに変化して「ぼえっこ」になった。秋田では「子っことりぼえっこ」という遊びが今でも行われている。先頭が親、最後尾が子ども。他のグループの親に子どもがタッチされると、その子どもは取られてしまう。子どもを取られないよう、いかに逃げるかのチームワークが勝敗のカギとなる。親同士が鉢合わせしたらジャンケンになる。

同じ年代の公開番組