テレビ番組
週刊ことばマガジン 宮城県 お手玉
番組ID
014732
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年06月04日(土)09:45~10:00
時間(分)
14
ジャンル
school教育・教養
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
スタッフ
概要
東北と新潟の「ことば」にまつわる物語に深く入り込み、その魅力を発見する知的エンターテインメント番組。毎回1つの方言をピックアップし、地元局のアナウンサーがその歴史や使われ方をレポートする。案内役はコージー冨田。東北6県と新潟県でブロックネット。(2005年4月2日放送開始)◆お手玉には全国各地に地域色豊かな呼び名がある。東北・新潟でその呼び名が最も多いのが宮城県である。南部の丸森町周辺ではお手玉を「チャック」と呼ぶ。袋の中に入れる小豆がチャック!チャック!という音がすることから。県中央部の仙台市あたりでは「ザンメシ」と呼ばれる。これは袋の中に囲炉裏で干した残り飯を干して入れたことからその名がついた。食糧難の時には、袋から出して食用にしたという。沿岸北部の歌津町へ行くと「ゲーギ」と呼ばれる。