テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

四国のまつり おみこくさん

番組ID
014914
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1973年12月22日(土)
時間(分)
13
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
高知放送(RKC)
製作者
高知放送(RKC)
制作社
高知放送(RKC)
出演者
語り:香川和義
スタッフ
演出:山口順久、撮影:谷邦彦、録音:阿部譲、編集:谷邦彦、監修:三隅治雄
概要
日本古来の「まつり」とは、神を迎えもてなしそして送ることであった。遠く先祖から伝承され今に残る素朴な祭りを題材とし、日本人の心や素顔、生活をとらえるシリーズ。四国各県の放送局(西日本放送、四国放送、南海放送、高知放送)の共同制作。放送番組センター協賛番組。(全13回)◆高知県中土佐町久礼の久礼八幡宮で行われている「御神穀(おみこく)祭」は、土佐三大祭りのひとつで、戦国時代から続く勇壮な火祭りである。実りの秋に感謝して来年の豊穣を願い、毎年、旧暦8月13日の夕方から14日早朝に行われる。当番に当たった地区の氏子たちは、何日もかかって松の根を集め、長さ8メートルもの巨大な松明をつくる。番組では、祭り当日に向けて活気づく町の様子や祭り当日の様子を伝える。

同じ年代の公開番組