テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

九州遺産 もののふの城 加藤清正と熊本城 / JNN九州沖縄7局共同企画

番組ID
014945
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年03月31日(日)15:00~15:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
熊本放送(RKK)
製作者
熊本放送(RKK)
制作社
熊本放送(RKK)
出演者
スタッフ
撮影:田代公一、撮影:渡辺広範、編集:田代公一、題字:小野篁風、ディレクター:薛力夫、プロデューサー:村上雅通
概要
JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆日本三大名城のひとつにあげられる熊本城。築城主は加藤清正、武闘派として知られる戦国武将だ。熊本城も、築城主・清正のイメージ同様に勇壮な姿が、見る者にとっての第一印象だろう。しかし、勇猛果敢な加藤清正のイメージは、数々の戦功を残した彼の表面的な部分を表しているに過ぎない。彼は思慮深く国を治めた知将であり、忠義心に厚い男であったという。加藤清正の生涯に触れながら、熊本城を九州を代表する歴史遺産として紹介する。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔289〕 リヨン歴史地区 フランス

パリに次ぐフランス第2の都市リヨン。紀元前1世紀に古代ローマの植民都市として誕生し、16世紀にはフランスルネッサンスの都として大きく開花したリヨンの歴史地区は、1998年世界遺産に登録された。◆リヨン市街の中心にそびえるオペラ座は、過去と現代のマリアージュともいえる建築物である。外壁は1831年に建てられた新古典主義をそのまま残し、内部は1993年に建築家ジャン・ヌーベル氏によって建て直されており、2つの時代が溶け込んでいる。リヨンの主産業となった絹織物。貴重な絹織物を雨に濡らさないようにするためにトラブールという屋根付きの路地が街の至る所に作られた。迷路のように連なるこの特異な通路は、ヨーロッパの他の都市には類例を見ないこの街独自の建築物である。12月8日「光の祭り」によって、1年で最もリヨンが美しくなる。およそ150年前、疾病や外敵から街を守ってくれた聖母マリアに感謝するため、礼拝堂の上に黄金のマリア像を建てることになった際、街は悪天候のため闇に包まれたが、人々はマリア像を迎えるため、窓辺にロウソクを灯し、無数の光が街を美しく飾ったという。◆テロ―広場、リヨンオペラ座


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組