テレビ番組
どーんと鹿児島 復帰50年記念 奄美 「冬」編 ネリヤカナヤの早春
番組ID
014991
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年02月26日(木)19:00~19:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
南日本放送(MBC)
製作者
南日本放送(MBC)
制作社
南日本放送(MBC)
出演者
語り:植田美千代
スタッフ
概要
奄美群島の日本復帰50周年を記念して、年間を通して奄美の四季を伝える。◆奄美大島の伝統的な正月の儀式「三献(さんごん)」は、家長を上座に子や孫たちが並んで3種類の正月料理を頂く。都会で失われつつある、世代を超えて家族が集う正月の風景だ。1月から2月にかけては、島々の風景を彩るのはヒカンザクラ。鮮やかなピンク色が咲き誇る。この時期の風物詩は、大潮の時に海面に現れたサンゴに取り残された魚やタコなどを狙う「イザリ漁」。ランプを手に、地元の人たちは海に出かける。森の中では冬を越すチョウ、リュウキュウアサギマダラの群れが光を受けていっせいに羽ばたく。この他、沖永良部島にある日本有数の鍾乳洞にハイビジョンカメラとクレーンを持ち込んで、光り輝く美しい鍾乳石を紹介する。さらに、琉球文化の影響を受ける島唄や、ダイナミックなエイサーの踊りも見もの。