テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

みちのく水紀行 長者の川 ~秋田・米代川~

番組ID
015090
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年01月16日(日)05:30~05:45
時間(分)
13
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
秋田放送(ABS)
製作者
秋田放送(ABS)
制作社
秋田放送(ABS)
出演者
語り:田村修
スタッフ
演出:川口文平、撮影:中村亮、撮影:佐々木偉性、撮影:柴田和男、編集:佐々木偉性
概要
東北各県の河川を辿りながら水とともに暮らす人々を訪ね、“みちのく”の命を守る水の姿をみつめるシリーズ。企画:東北民放テレビ六社会。(2000年1月~3月放送)◆米代川は秋田県第二の大河。その歴史については面白い伝説が残っている。それは民話としても語り継がれており、「だんぶり長者」と呼ばれ親しまれている。◆ダンブリ(トンボ)に導かれ山に入った若者が、どんな病気も治る川を見つける。長者の徳と川の効能の為、その流域には人々が集まって大きな村になる。やがて家々の米のとぎ汁で川の流れも白くなり、川は「米白川」と呼ばれるようになった…。◆流域は銘木・秋田杉の産地。この伝説のように栄えた時代があった。川面いっぱいに秋田杉のいかだが浮かび、下流まで運んだ「いかだ師」は当時の懐かしく栄えた風景を語る。◆古代蝦夷を威嚇したことに由来する祭り「能代のシャチ流し」は、何世代にもわたって繰り返されてきた人々の生活の縮図。シャチの大灯籠は人々の霊を弔う巨大な送り火となって、今年も米代川を流れていく。

同じ年代の公開番組