テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

TV探訪 四国の道 四国の橋物語

番組ID
015126
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年08月24日(土)16:30~17:25
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
岡山放送(OHK)
製作者
岡山放送(OHK)
制作社
岡山放送(OHK)、エイデン
出演者
スタッフ
企画:入野和生、撮影:藤川等、音声:松井洋、編集:川江修、ディレクター:川田芳仁、ディレクター:植松佐和子、プロデューサー:佐藤晃一
概要
四国4県の豊かな自然と独特の歴史が育んできた伝統や祭りなど貴重な遺産をシリーズで紹介していくドキュメンタリー。(2000年5月3日~2003年2月1日放送)◆この回は「四国の橋物語」として、高知県四万十川流域の沈下橋、半家橋、下津賀橋、中半家橋、高樋橋、長野橋、向弘瀬橋、向山橋、里川橋、新谷橋、吉野川の潜水橋、土器川、今成橋、三里橋、愛媛県河辺、河辺川のふれあい橋、三嶋橋、帯江橋、豊年橋、河辺村北平の御幸橋、香川県琴平町、金刀比羅宮、鞘橋、徳島県祖谷、祖谷のかずら橋、奥祖谷二重かずら橋、女橋、男橋、野猿、愛媛県長浜、長浜大橋開閉、香川県三野、津嶋神社、夏季大祭の津嶋橋、瀬戸大橋、鳴門大橋、来島海峡大橋などを紹介する。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

世界遺産〔321〕 ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオのヴィッラ イタリア

かつて地中海の覇権を手中に収めていたヴェネツィア共和国。その富とアンドレア・パッラーディオという天才建築家によってイタリア内陸の街・ヴィチェンツァは気品溢れる美しい都市に変貌した。ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオのヴィッラは、1994年に世界遺産に登録された。◆15世紀前半、ヴェネツィア共和国は最盛期を迎えた。しかしオスマン帝国との戦いによって海の領土を失い始めていた。蓄えられたヴェネツィアの富は、海から内陸のヴェネト地方へと向かっていき、農業の街であったヴィチェンツァは、ヴェネツィア貴族と建築家アンドレア・パッラーディオによって美しい街に変貌を遂げた。古代ローマの建築を研究し尽くして辿り着いたパッラーディオ様式は、美しい円柱とアーチが随所に施され、後のイギリスやアメリカにまで多大なる影響を与えた。◆パラッツォ・キエリカーティ、パラッツォ・バルバラン・ダ・ポルト、パシリカ、、建築四書、ヴィッラ・アルメリコ・カブラ、ヴィッラ・コルナーロ、ヴィッラ・エーモ、ヴィッラ・バルバロ、ヴィッラ・フォスカリ、サン・ジョルジョ・マジョーレ教会、テアトロ・オリンピコ


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組