テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル アジア古都物語〔4〕 女神と生きる天空の都 ~ネパール カトマンズ~

番組ID
015197
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年04月21日(日)21:00~21:49
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福岡
出演者
語り:松平定知、語り:中川緑
スタッフ
概要
悠久の歴史をもつアジアにはいくつもの古い都がある。シリーズ第4集はヒマラヤ山脈のふもと、ネパールの古都カトマンズを紹介する。◆カトマンズにはインド・中国チベットを結ぶ交易路を通じてヒンズー教や仏教などさまざまな文化と民族が流入し、独特な都市文化が花開いた。宗教や民族の違いを超えて強く信仰されているのが「女神」だ。少女神「クマリ」はおよそ千年前から、王室によって大切にされてきたといわれる“生き神”である。代々、先住民族ネワールの少女から選ばれる。前年に選ばれたばかりの4歳の新しい女神の出現に、人々は熱狂している。ヒマラヤに抱かれた天空の古都で、女神とともに生きる人々の姿を描く。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔289〕 リヨン歴史地区 フランス

パリに次ぐフランス第2の都市リヨン。紀元前1世紀に古代ローマの植民都市として誕生し、16世紀にはフランスルネッサンスの都として大きく開花したリヨンの歴史地区は、1998年世界遺産に登録された。◆リヨン市街の中心にそびえるオペラ座は、過去と現代のマリアージュともいえる建築物である。外壁は1831年に建てられた新古典主義をそのまま残し、内部は1993年に建築家ジャン・ヌーベル氏によって建て直されており、2つの時代が溶け込んでいる。リヨンの主産業となった絹織物。貴重な絹織物を雨に濡らさないようにするためにトラブールという屋根付きの路地が街の至る所に作られた。迷路のように連なるこの特異な通路は、ヨーロッパの他の都市には類例を見ないこの街独自の建築物である。12月8日「光の祭り」によって、1年で最もリヨンが美しくなる。およそ150年前、疾病や外敵から街を守ってくれた聖母マリアに感謝するため、礼拝堂の上に黄金のマリア像を建てることになった際、街は悪天候のため闇に包まれたが、人々はマリア像を迎えるため、窓辺にロウソクを灯し、無数の光が街を美しく飾ったという。◆テロ―広場、リヨンオペラ座


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
世界遺産〔284〕 サンティアゴ・デ・コンポステーラへのフランスの巡礼路Ⅰ フランス

イベリア半島の先端、西の果ての聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラは、9世紀に聖ヤコブの墓が見つかったことで、ローマと並ぶキリスト教の聖地となった。そしてその聖地に向かう巡礼路が生まれた。10世紀以上にわたって、多くの異文化を繋ぎ、様々な芸術や建築を生み出してきたこのフランス側の巡礼路は、1998年世界遺産に登録された。この巡礼路を2回にわたって送る。◆前編。フランスにある4つの巡礼路の内、最も人々を惹きつけたのが、ルピュイから始まる巡礼路である。1,500kmに及ぶ巡礼を最初に実行したのはこの街の司教だった。人々は今もなお、毎朝このルピュイから聖地へ向けて出発していく。ルピュイから120kmにあるオーブラック高原では、深い霧が発生し、巡礼者は目印を見失う。かつては教会の鐘の音を頼りに巡礼者は歩き続けたという。巡礼者は、道中にある教会や支援者の施設で休息を取りながら、ただひたすらに聖地へ向けて歩き続ける。◆サンミシェルデギーユ礼拝堂、ノートルダム大聖堂


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組