テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

いわて近代遺産を歩く

番組ID
015507
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年04月30日(土)14:30~15:25
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ岩手(TVI)
製作者
テレビ岩手(TVI)
制作社
テレビ岩手(TVI)
出演者
スタッフ
構成:内澤稲子、化粧:冨永朋子、衣装:中村柚里、撮影:杉本元治、音声:古沢勉、音声:淵向純則、照明:三浦友弘、音響効果:佐々木学、技術:近江秀之、ディレクター:廣嶼文樹、プロデューサー:野田喜代志
概要
戦時中に大きな空襲に見舞われなかったこともあり、古き良き時代を感じさせる近代建築が多く残る岩手県。女優・檀ふみがそれらの建物を訪ね歩きながら、その設計者やその場所を愛した偉人たちを紹介する。◆宮沢賢治、石川啄木、新渡戸稲造と、明治から大正にかけて多くの偉人を生んだ北のイーハトーブ・岩手。国の重要文化財にも指定されている岩手銀行中ノ橋支店は、近代建築の巨匠辰野金吾と盛岡出身の葛西萬司が共同設計したもので、のちに二人が設計した赤レンガ造りの東京駅によく似ている。また日比谷公会堂の原型となったといわれる岩手県公会堂には新渡戸稲造が愛した仏蘭西料理店がいまも変わらぬ味を守り続けている。

同じ年代の公開番組