テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

特別番組 明日への伝言 平和のための鹿児島戦争展

番組ID
015625
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年08月27日(土)13:00~13:54
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
南日本放送(MBC)
製作者
南日本放送(MBC)
制作社
南日本放送(MBC)
出演者
語り:執行真希
スタッフ
制作:山縣由美子、制作:政元泰江、撮影:亀田晃一
概要
鹿児島の放送局・南日本放送が主催した戦争展の、企画から閉会までのドキュメンタリー。日程は8日間だったが、来場者は8千人を超え、1200人が感想文を残した。◆敗戦から60年となる2005年(平成17)8月12日から19日にかけて、鹿児島市内の百貨店で「明日への伝言 ~この夏、60年前の想いを新たに~ 平和のための鹿児島(ふるさと)戦争展」と題された展示会が開催された。県民や県内資料館から戦時中・終戦直後の遺品や資料が提供され、放送記者たちもそれらの背景を取材して放送でも紹介した。
受賞歴
ギャラクシー賞(第43回放送活動部門大賞)

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔20〕 総集編 恵みがいっぱい…ハクサンの1年

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆この回は総集編。第1回放送で取材したブナオ山観察舎にて、かつ先生とナレーション担当の戸丸彰子アナウンサーが、対談形式で1年を振り返る。◆かつ先生が一番驚いたのは百四丈滝。春のポッカリ空いた雪の口、夏の緑とのコントラスト、秋の静かなたたずまい、そして冬の巨大プリン。いろいろな顔を見せてくれた百四丈滝。かつ先生には「プリン」が「クラゲ」に見えたとか。◆高山植物の宝庫と言われる白山。特に7月下旬は花が一斉に見ごろをむかえる季節。撮影スタッフも何度も足を運び、絶景を撮影した。山頂へ登らなくても、白山ろく周辺は見どころ満載。幹周り13mの森の巨人「太田の大トチ」では、子供たちも目を輝かせていた。◆番組で忘れてはならないのが、かつ先生といっしょに自然体験する子供たち。秋の「噴泉塔」では、「温度を測ってみてよ」と怒られて、かつ先生もタジタジ。そのくらい夢中になってくれている。かつ先生は常々「五感に訴える番組」にしたいと話している。自然の中から何かを感じ取ることが、普段の生活にきっと役立つはずだと。子供たちにとって、そして大人たち、お父さん・お母さんたちにとっても「自然は最高の先生」。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組