テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NBS月曜スペシャル 歴史紀行 千曲川とともに〔8〕 河川改修の効果

番組ID
015827
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年08月30日(月)19:00~19:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
長野放送(NBS)
製作者
長野放送(NBS)
制作社
長野放送(NBS)
出演者
スタッフ
制作:高野順正、演出:小林陽一、撮影:岩田光至、撮影:水内通晴、編集:内野吾郎、音声:矢島善紀、CG:八戸宏
概要
長野県を代表する河川・千曲川。流域に豊かな恵みを与える一方、ひとたび洪水となれば大きな被害をもたらしてきた。川と人の生活の関わりを歴史から辿り、治水・利水の両面から見直すシリーズ。(全8回)◆第8回は、大正7年に始まって以来営々と続いてきた堤防構築の努力を辿り、その治水効果を検証するとともに洪水から身を守る心構えを考える。長野県立博物館に測量図が残る明治26年当時から現在までを、改修工事の進展によって6段階に整理、それぞれの場合の洪水シミュレーションを行って工事の成果を割り出した。しかし、短時間の豪雨など想定外の事態はいつでも起こりうる。完成した洪水ハザードマップの効果を検証する。

同じ年代の公開番組