テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

月曜ドラマシリーズ 恋する京都〔5・終〕 恋のオバケは福の神

番組ID
015897
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年03月15日(月)21:15~21:58
時間(分)
43
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
作:伴一彦、音楽:岩代太郎、演出:笠浦友愛、制作統括:小見山佳典、美術:太田礼二、技術:北田勝雄、音響効果:佐藤彰、撮影:松村敏雄、照明:堀武志、音声:大成友二、映像技術:酒井俊史、記録:増田ゆみ、編集:城所夏子、ことば指導:桃山みつる、指導:尾上菊之丞、指導:今井幸代、指導:藤舎呂船、資料:樋口昌孝、資料:中淳志
概要
夫を亡くして現役復帰した京都の芸妓・志乃が、縁結び寺の尼僧・遊心とともに、1話にひと組の恋に悩む男女を幸せに導いていく物語。そして彼女自身にも恋の予感が訪れる。最終回、志乃ははたして“自分の幸せ”を手にすることができるのか。(2月16日開始、全5回)◆京野菜農家の圭吾と一緒にいた女性は、彼の妹・奈緒子だった。圭吾の父は東京でレストランを開いており、圭吾とは反目しあっていた。しかし体調を崩した父は、圭吾に店を継いでほしいと思いはじめ、奈緒子は兄を連れ戻しに来たのだった。志乃は圭吾に東京へ行くことを勧め、圭吾は志乃に一緒に来るように頼む。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔12〕 手取川…最初の一滴を探そう!

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆手取川の最初の一滴はどこから生まれる?そんな疑問に、かつ先生が挑む。支流を含めると72キロにも及ぶ手取川。その源流を求める前に、普段よく見る川の流れとは全く違う表情を見てみる。白山スーパー林道と平行に流れる蛇谷渓谷。その沢へかつ先生と子供たちがやってきた。沢登り体験だ。小親谷の滝へ続く支流は、大きな岩がゴロゴロあって、中には川底が天然のすべり台のようになっている。まるで自然の遊園地に来たようだ。また白峰の奥山の沢近くには、数十メートルも続く鍾乳洞があった。ここは個人所有の山で勝手に入ることはできないが、特別に探検させてもらう。鍾乳洞の中にも水が流れている。これは普段、目に見えない流れ…地下水だ。手取川はいくつもの流れが集まって、大きな川へと変わっていくのだ。◆寄り道しながらの源流を探す旅。かつ先生は子供たちと白山登山した際、山頂に一番近い雪渓を訪ねた。源流といっても、ひと筋の流れというわけではなく、山の斜面に雨が降ったりして、それが川になるため、その斜面全体を源流域としている。そこで目に見える源流を探すとなると、雪渓…いわゆる雪どけ水を探すのが一番分かりやすいというわけ。室堂近くの万才谷雪渓。雪どけ水を触ってみると、5秒も我慢していられないほどの冷たさ。そして雪渓からはポタポタと雫がたれている。「これこそ手取川の最初の一滴!」と言うかつ先生に、子供たちは「何滴も垂れとるよ」…。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組