テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

月曜ドラマシリーズ 菊亭八百善の人びと〔1〕 かつおにカラシ?

番組ID
015898
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年03月29日(月)21:15~21:58
時間(分)
43
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:宮尾登美子、脚本:前川洋一、音楽:渡辺俊幸、歌:ヤドランカ、監修:栗山善四郎、指導:橘芳慧、指導:鈴木宗卓、指導:杉本康子、時代考証:天野隆子、タイトル:古谷充子、指導:益田愛子、指導:蛭田悌二、擬斗:新実、制作統括:一井久司、美術:荒井敬、技術:菱木幸司、音響効果:加藤直正、撮影:安藤清茂、照明:根来伴承、音声:鈴木克明、映像技術:中武秀樹、美術進行:初見光次、編集:久松伊織、記録:武田朝子、演出:小松隆
概要
ごく普通のサラリーマンの妻・汀子が、江戸時代から続く高級料理屋「八百善」の女将を突然任されることになった。不承不承始めた女将修行だったが、やがては店の再興に熱意を燃やす。原作:宮尾登美子。(2004年3月29日~5月17日放送、全7回)◆戦後間もない昭和28年、深川育ちのちゃきちゃきの江戸っ子・汀子(夏川結衣)が杉山家に嫁いで6年たっていた。江戸っ子らしく喧嘩は絶えないが、サラリーマンの夫・福二郎(吹越満)との間に二人の子をもうけ、ごく普通の家庭を営んでいた。杉山家は「八百膳」という江戸時代から八代続いた料理屋を生業としていたが、空襲で店を焼かれ営業をやめていたのだった。そんな折、福二郎の父・了二(杉浦直樹)が、営業再開にあたって自分は引退する、ついては店は福二郎に任せ、汀子は女将をやれと宣言した。

同じ年代の公開番組