テレビ番組
週刊ことばマガジン 青森県「けやぐ」
番組ID
016141
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年06月11日(土)09:45~10:00
時間(分)
14
ジャンル
school教育・教養
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)、青森朝日放送(ABA)
出演者
スタッフ
概要
東北と新潟の「ことば」にまつわる物語に深く入り込み、その魅力を発見する知的エンターテインメント番組。毎回1つの方言をピックアップし、地元局のアナウンサーがその歴史や使われ方をレポートする。案内役はコージー冨田。東北6県と新潟県でブロックネット。(2005年4月2日放送開始)◆「けやぐ」という言葉は青森県津軽地方で比較的広く使われている。その意味は“契約”がなまったもの。契約とは「集落の規定を定める親睦の講」「宴会」「恋人など親しさの深い間柄」。津軽では親友とか仲良し…つまり友達や知り合いを意味する。今では法律やビジネス用語として使われる“契約”は、明治以降民法が制定されてから一般に広がっていった新しい言葉である。同じような使い方をしているところとして、秋田県鹿角郡や山本郡が挙げられる。その他、日本各地で“契約”は、講や集落の総会を意味する言葉として使われている。