テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

週刊ことばマガジン 岩手県「おでって(くなんしぇ)」

番組ID
016157
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年10月01日(土)09:45~10:00
時間(分)
14
ジャンル
school教育・教養
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)、岩手朝日テレビ(IAT)
出演者
スタッフ
監修:小林隆、音楽:佐藤将展、撮影:中田季明、音声:田貝有、演出:奥原文子、制作:加藤昌宏
概要
東北と新潟の「ことば」にまつわる物語に深く入り込み、その魅力を発見する知的エンターテインメント番組。毎回1つの方言をピックアップし、地元局のアナウンサーがその歴史や使われ方をレポートする。案内役はコージー冨田。東北6県と新潟県でブロックネット。(2005年4月2日放送開始)◆「おでって(くなんしぇ)」は、盛岡弁で「お出でください」を意味することば。室町時代のことば「おでる」が全国に広まり変化した。「おでる」は「御出ある」から来たもので、行く、来る、居るを意味する。目上の人や近所の人に丁寧に親しみを持って使うことばである。同じような意味を持つことばには、岩手県の沿岸地域の「おでやんせ」、山形県の「おいだい」などがある。

同じ年代の公開番組