テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

九州遺産 礁湖(イノー)に生きる / JNN九州沖縄7局共同企画

番組ID
016207
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年02月23日(水)15:00~15:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
琉球放送(RBC)
製作者
琉球放送(RBC)
制作社
琉球放送(RBC)
出演者
スタッフ
制作:砂川昌敬、演出:宮城秀一、撮影:勝連尚浩、撮影:平田守、撮影:新田勝也、美術:親川淳子、編集:津嘉山睦、技術:新里亀蔵、音声:宮城嗣博、音声:知花英光
概要
JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆外海からサンゴ礁の堤防で囲まれた海を「礁湖(イノー)」という。南西諸島の海岸線に連なる数多くの礁湖は、漁民たちの格好の漁場になっている。沖縄本島中部、勝連半島沖5キロの海上に浮かぶ島・浜比嘉島は周囲7キロ弱の小さな島。この島で生まれ育った津波古三郎さんは70歳、現役の海人(ウミンチュ)、漁師だ。津波古さんは「サバニ」と呼ばれる沖縄の伝統的な小舟を操り、礁湖を舞台に素潜り漁を続けている。浜比嘉島は祭祀の多い島としても知られている。海の彼方に幸せに満ちた桃源郷・ニライカナイがあると信じる島の人々。礁湖に生きる人々は海の神々と共に生きる人々でもある。

同じ年代の公開番組