テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

正倉院の調べは遥か雲南の谷に ~西南シルクロード雅楽の旅~ / 第21回民教協スペシャル

番組ID
016371
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年02月12日(月)10:50~11:45
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、民間放送教育協会
出演者
スタッフ
撮影:山田英寿、撮影:柳迫亮、音声:中瀬武、音声:手嶋浩志、編集:藤澤貴英、音響効果:尾崎勝弘、音響効果:澤田弘基、構成:高橋潤、演出:海老名敏宏、プロデューサー:森和貴、プロデューサー:秋元隆
概要
1300年前に唐から日本列島へ伝わった宮廷音楽は、「雅楽」として現代まで受け継がれてきた。一方、中国大陸では唐の文化は姿を消し、わずかに辺境の少数民族に受け継がれた。雅楽と中国の古代音楽の出会いを求めて、雅楽奏者・東儀秀樹と中国琵琶奏者・ティンティンが雲南省のナシ族を訪ねる。◆ナシ族が受け継いだ音楽は「ナシ古楽」と呼ばれるかつての宮廷音楽。はるか昔にこの辺境の地に伝えられた唐時代の音楽は、辺境ゆえに残った。かつて、奈良時代に海を渡り日本に伝えられたのと同じ楽器、そして音楽。共通する音楽文化を二人は確かめることになる。さらに、音楽が伝えられた道、西南シルクロードと呼ばれる茶馬古道をたどり、物流と音楽が行き交った物語を確かめる。

同じ年代の公開番組