テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

島田洋七の がばいんじゃけん!広島 伝え残したいふるさとの宝物 / 地上デジタル開局特番

番組ID
016394
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年10月01日(日)13:05~14:00
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
広島テレビ放送(HTV)
製作者
広島テレビ放送(HTV)
制作社
広島テレビ放送(HTV)
出演者
スタッフ
撮影:松山徹、撮影:鉄森利実、撮影:日野知行、撮影:石橋寛、編集:道閑慎一、MA:小西雅人、デザイン:金光由香、題字:落田克二、プロデューサー:末松英治、技術:加藤雅也、音声:加悦邦彦、VE:角本逸夫、記録:坂宮真美、撮影:吉富和夫、撮影:橋本浩、撮影:増谷賢司、ディレクター:大瀧巌弘、ディレクター:清水勝彦、ディレクター:佐々木奈緒、ディレクター:大橋秀雅、プロデューサー:大橋秀雅
概要
地上デジタル放送開始を「第2の開局」ととらえ、「次世代に伝え残したいもの」「新時代だからこそ大切にしたいもの」を考えながら、ふるさと「広島」の素晴らしさを再発見する。◆これまでもこれからも広島を伝え続けるアナウンサーたちが、県内各地を訪れる。台本なしの「体当たり旅」から見えてくるものは何か。番組進行は広島出身の島田洋七さん。テレビ黄金期の歴史とともに歩んできた彼がアナウンサーたちに「逆インタビュー」、ふだんはインタビューする側のアナウンサーたちの“ふるさと”に対する本音を引き出していく。

同じ年代の公開番組

はやては八甲田を越えて? 新幹線七戸駅の将来像 駅周辺整備の課題を考える

2010年の東北新幹線八戸~新青森開業に向けて、工事の進捗状況を紹介するとともに、その時々の課題等を洗い出し、検証するシリーズの5回目。東北新幹線の次期新型車両として開発が進むファステック360Sの試験運転や新幹線用レールの運び込み等、4年後の開業に向けて準備が進む中、新幹線七戸駅の位置づけや役割、将来像を浮き彫りにする。◆すでに開業している岩手県の二戸駅。開通1年目の一日の乗降者の数は1100人と順調な滑り出しを見せ、3年目の昨年は1300人に増え、好調を維持している。一方、いわて沼宮内駅は、路線バスなどの2次交通体系が整備されなかったことなどで駅の魅力が半減し、低迷を続けている。◆しかし、一見好調に見える二戸駅も大きな課題を抱えていた。新幹線駅の建設を契機にした駅前の土地区画整理事業が、二戸市の財政難から頓挫し、新旧の街並みが交錯したまま、計画達成の見通しが立たない状態に陥っていた。新幹線開業をきっかけに取り組んだ新しい街づくり事業が、地域の活性化や産業振興の大きな障害になっている。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組