テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

21世紀の佐賀 あなたがプロデュース! 考えよう!九州新幹線西九州ルート

番組ID
016535
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年02月11日(日)14:00~15:25
時間(分)
76
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーondemand_video報道・時事
放送局
サガテレビ(STS)
製作者
サガテレビ(STS)
制作社
サガテレビ(STS)
出演者
スタッフ
撮影:田中義治、撮影:花森勇、撮影:石隈晶彦、音声:曲渕徹、技術:青山亮、VE:下村眞弘、記録:西原直美、タイトル:今泉知子、構成:皆田和行、ディレクター:納富俊文、ディレクター:峰松輝文、ディレクター:有岡大介、チーフディレクター:森永芳光、プロデューサー:横尾正之、制作統括:泉俊彦
概要
九州新幹線西九州ルート建設をめぐるJR長崎本線存続期成会と佐賀県との協議が平行線を辿り結論が出ない中、利用者となる肝腎の県民の関心はいまひとつ盛り上がりに欠けている。そこで、県はどんな計画を持ち、どのような将来像を描いているのか、鹿島市を中心にした長崎本線存続期成会はなぜ反対するのか、それぞれの言い分を明らかにし、西九州ルートの是非を県民目線で考える。

同じ年代の公開番組

FNSソフト工場 なんでだろう?ジャンベだろう! 音楽と笑いは世界をつなぐ

赤と青のジャージに身を包み、ギターに合わせステージ狭しと飛び回る“テツandトモ”。彼らの歌唱力はお笑い界でもトップクラス。音楽センスの良さは折り紙付きである。デビュー10周年を迎えるテツトモの2人がアフリカン・パーカッションに挑む、エンターテインメント・ドキュメント。◆毎年夏、鹿児島の人口150人ほどの小さな島・硫黄島には、アフリカの太鼓“ジャンベ”の巨匠がやってくる。「ジャンベの神様」と呼ばれるその人の名は、ママディ・ケイタ。硫黄島にはアジアで唯一、ママディ氏公認のジャンベ・スクールがあるのだ。ママディ氏がやってくる夏には、世界中から生徒が集まり、サマースクールが開かれている。◆テツandトモは悪戦苦闘しながらジャンベに挑む。温かい島の人たちとふれあいながら特訓を重ねていく。そしてテツトモはスクールの発表会に飛び入りで参加することに。そして2人はステージの最後で、ジャンベのリズムに込められた奥深いメッセージを知らされる。


cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティーmusic_note音楽tvテレビ番組