テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ザ・ドキュメント ボクらはみんな生きている ~動物たちのうたが聞こえる~

番組ID
016561
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年02月28日(水)00:50~01:45
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)
出演者
語り:藤本景子
スタッフ
演出:西山直樹、制作:兼井孝之、撮影:永田耕一、音声:永田誠、編集:中山純一、編曲:河村真衣、効果:中島泰成、タイトル:浦島誠司
概要
時代の移り変わりとともにさびれ、閉園を余儀なくされる動物園。主役だった動物たちは見捨てられ、処分されるものも少なくない。またペットブームの陰で障害を持っていたり姿が悪かったりで「売り物にならない」動物たちは年間40万匹も処分されている。そんな動物たちを「生きているから」と引き取り、動物園の開園を夢見ながら、移動動物園を続ける園長の奮闘と、彼に拾われて生きながらえた動物たちの姿を通して、命の尊さを見つめなおす。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 太次郎のピエタ

1998年、長野冬季パラリンピックに併せて、障害のある人が芸術の世界で自分を表現する「アートパラリンピック」が開催された。この時大賞を受賞したのが、長野市の倉石太次郎さんだ。◆以来、太次郎さんは蓄えていたエネルギーがあふれ出るように次々に沢山の絵を描き始めた。太次郎さんが描く絵は具象画だが、独特の構図と色を使い、いわば自然発生的抽象画のようでもある。既成の概念にとらわれない自由さがある絵だ。◆太次郎さんはダウン症に加え、生後まもなく聴力を失ったため、言葉によるコミュニケーションができない。絵は太次郎さんの言葉であり、自己表現の方法だ。太次郎さんの日常を支えているのは母親の久子さんで、いわば二人三脚の人生の旅路だ。◆絵を描くことで精神的にも成長した太次郎さんは、親しい人の死を心の深いところで受け止めて悲しむ。太次郎さんの作品の中で特別な輝きを放っているのは、「ニコライ堂」と名づけられたシリーズだ。中でもマリアがイエス・キリストを抱く絵は「太次郎のピエタ」と名づけられ、シリーズの頂点を極める作品だ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組