テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

水戸黄門 第30部〔7〕 津軽と南部 両藩公に物申す! (津軽)

番組ID
200002
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年02月18日(月)20:00~20:54
時間(分)
47
ジャンル
swords時代劇
放送局
TBSテレビ
製作者
C.A.L
制作社
C.A.L、TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:桜井康裕、監督:高倉祐二、制作:中尾幸男、制作:通口祐三、制作:藤田知久、制作:進藤盛延、音楽:木下忠司、美術:辻野大、撮影:長谷川光徳、録音:田辺義教、照明:亀山譲、編集:河合和子、編集:鍛冶川一夫、記録:西村直美、整音:神戸孝憲、その他:宮川一郎、殺陣:清家三彦、監修:中本哲、衣装:植田光三、題字:朝比奈宋源、助監督:梅原重行、その他:作村龍二、その他:森俊昭、その他:長谷川優市呂、その他:江川悦子、その他:寺田まゆみ、その他:河野裕之、その他:荒川大介、その他:山下義明、その他:松田渡、その他:長崎洋二郎、その他:八島賢、その他:土生川明宏、その他:皿田明、タイトル:市川崑
概要
日本各地を漫遊しながらその土地の悪人たちをこらしめる、黄門さまこと水戸光圀一行の活躍を描く時代劇。(第1部開始は1969年8月4日。第30部は2002年1月7日~2002年7月1日放送、全25回)◆戦国の世から続く遺恨を持つ津軽・南部の両藩による争いが続く国境。訪れた老公たちは、夫の仇を討とうとする女性・もんに出会う。夫・川崎を津軽藩士に殺されたと思い込み、藩主・津軽信政の命を狙っていたのだった。しかし、川崎を殺したのは津軽塗を密売していた古木たちであった。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔330〕 ペトラ ヨルダン

ヨルダンの切り立った岩山の中に、岩を削り出し、洗練された彫刻を施した美しい遺跡が残る。紀元前2世紀から紀元後3世紀まで、遊牧の民ナヴァティア人の都として繁栄したこの隊商都市ペトラは、1985年世界遺産に登録された。◆岩山の中、ペトラの遺跡に続く渓谷はシークと呼ばれている。両側に迫る高さ100メートル以上の絶壁は、水の浸食作用によって造られた。周辺の泉から湧き出た水は、このシークに集められ、ペトラへと運ばれていた。この巧みな利水工事が行われていたことからも、ナヴァティア人は高度な土木技術を持っていたことが推察される。シークの先には、荘厳な建築物が待ち受ける。砂漠の民はこれをカズネ=ファラオの宝物庫と呼ぶが、この建物が造られた本当の目的は謎のままである。貿易によって栄えたペトラだったが、ローマ帝国に合併され、交易の中継地点としての重要性も失ったことで、衰退していった。◆モーゼの谷、モーゼの泉、ドゥシャラ、カズネ、コリント式の墓、シルクの墓、宮殿の墓、シーク・アル・バート、リトルペトラ、高きところ、デイール


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
世界遺産〔324〕 ブルッヘ(ブリュージュ)の歴史地区 ベルギー

ブルッヘという街の名前は古い北欧の言葉で「船着場」を意味するBrygia(ブリギア)に由来する。街は北海へと続く運河に囲まれ、バルト海で活躍するハンザ同盟の主要貿易拠点だった。ヨーロッパ商業都市の基盤を築き、中世の美しさを今に留めるブルッヘの歴史地区は、2000年に世界遺産に登録された。◆ブルッヘの中心マルクト広場には赤煉瓦で造られた商人ギルドの建物が残り、世界遺産にも登録されている高さ88メートルの石造りの鐘楼が富の象徴として構えている。また都市の自由な空気は優れた芸術をも生み、後のヨーロッパ絵画に多大なる影響を与えたフランドル派の技巧がここで生まれた。未亡人や未婚女性の共同体、ベギン会、12世紀にフランドル伯がコンスタンチノープルから持ち帰ったキリストの聖血などがこの街の複雑にして多面的な歴史を物語っている。貿易の生命線だった運河が堆積した砂により閉ざされたことで、ブルッヘは衰退していった。◆市庁舎、ゴシックホール、旧民事裁判書記館、カリヨン、ブールス家、ポールテルス・ロッジ、聖母教会、ボビンレース、聖血礼拝堂


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組