テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔237〕 オリンダ歴史地区 ブラジル

番組ID
200106
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年01月28日(日)23:30~23:59
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
語り:緒形直人
スタッフ
構成:佐藤康生、演出:三浦上、制作:辻村國弘、制作:大野清司、音楽:鳥山雄司、撮影:村上勢至、照明:高原賢一、編集:福栄臣朗、音響効果:牛腸正二郎
概要
ブラジルの東の端、大西洋に面したオリンダは、ブラジルで最も古い植民都市である◆オリンダは丘の街だ。最初にこの地を踏んだポルトガル人が、海原を見下ろし「オオ・リンダ」(おお美しい)と叫んだことから、街の名がついたという。◆ヨーロッパへの砂糖の輸出で、街は大いに繁栄し、その利権を廻って、オランダとポルトガルが激しい争奪戦を繰り広げた。◆カラフルな街並みと、教会での敬虔な祈り、そして広場に流れるサンバのリズム、オリンダは、活力に溢れる街だ。◆オリンダ歴史地区

同じ年代の公開番組

世界遺産〔248〕 ベラヴェシュスカヤ・プーシャ/ビャウォヴィエジャ原生林 ベラルーシ/ポーランド

ベラルーシからポーランドにかけて広がるヨーロッパ最大の森林地帯であるベラヴェシュスカヤ・プーシャとビャウォヴィエジャ原生林は太古の自然を今に伝える場所として、ベラルーシ側は1992年、ポーランド側は1979年に世界遺産に登録された。◆この森林地帯のシンボルとも言えるヨーロッパバイソン。1910年代に第一次大戦の影響で絶滅の危機に瀕したが、復活作業が実り、現在ベラルーシ側・ポーランド側の森林内に、それぞれ二百数十頭ずつが生息している。ポーランド側のビャウォヴィエジャ原生林は、数百年にわたって王室の狩り場として保護されてきた。そのため、当時の姿が今日まで残されている。森を訪れる人間は、「何も置いていってはいけない」「何も奪ってはいけない」というルールに従わなければならない。一方、ベラルーシ側のベラヴェシュスカヤ・プーシャの面積はポーランド側の19倍の広さがあり、その大部分は平地で、ほとんど人間の手の入っていない森が続いている。ベラヴェシュスカヤ・プーシャの中には政府官庁「ビスクリ」と呼ばれる建物がある。旧ソ連時代には共産党幹部の別荘として使われていた。1991年12月、当時のベラルーシ・ロシア・ウクライナの首脳がここに集まり、ソ連崩壊に基づくCIS(独立国家共同体)の創立に同意する署名が行われた。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
世界遺産〔278〕 独立記念館 シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学 アメリカ

独立記念日の7月4日、フィラデルフィアには聖地巡礼のように全米各地から旅人が集う。17世紀、まだ宗教の自由が存在しなかったイギリスを逃れた移民を、この町は受け入れ、その後、独立革命の拠点となった。後の第3代大統領となるトマス・ジェファソンが書き上げた独立宣言の草案は、3日間にわたって討議され、全会一致で採択された。「すべての人間は平等につくられ、生命・自由・幸福の追求の権利を与えられている」という内容は、フランスの人権宣言に影響を及ぼし、日本国憲法にも受け継がれた。かつての植民地議会の議事堂は、今、独立記念館と呼ばれ、1979年に世界遺産に登録された。トマス・ジェファソンは任期後、バージニア州シャーロッツビルに白いドームを持つ特徴的な邸宅モンティチェロを建築し、晩年を過ごした。また自らの教育理念の実現を目指し、バージニア大学を設立した。イタリア古典様式を取り入れたこの2つの建物は、1987年に世界遺産に登録された。◆旧連邦議会の議事堂、独立記念館、自由の鐘、ジェファソンの独立宣言草案、モンティチェロ、バージニア大学


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組