テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔241〕 マナ・プールズ国立公園、サピとチュウォールのサファリ地区 ジンバブエ

番組ID
200110
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年02月25日(日)23:30~23:59
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
語り:緒形直人
スタッフ
構成:柴崎明久、演出:富田茂、制作:辻村國弘、制作:大野清司、音楽:鳥山雄司、撮影:矢口信男、録音:小倉正巳、編集:小野寺司、音響効果:牛腸正二郎
概要
乾季のマナ・プールズ国立公園は、アフリカの動物たちの、“命のオアシス”である。◆アフリカ第四の大河、ザンベジ川中流に位置する氾濫原は、植物が枯渇状態となってしまう乾期のサバンナ(熱帯草原)で、水と餌を求めることの出来る、唯一の避難場所となる。◆マナ・プールズとは、現地語で4つの水たまりという意味である。ゾウもキリンも、リカオンやジャッカルも、ありとあらゆるサバンナの動物たちが、群れをなして集まってくる。乾季は、野生動物観察の絶好の季節となる。◆マナ・プールズ国立公園、サピとチュウォールのサファリ地区

同じ年代の公開番組

世界遺産〔278〕 独立記念館 シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学 アメリカ

独立記念日の7月4日、フィラデルフィアには聖地巡礼のように全米各地から旅人が集う。17世紀、まだ宗教の自由が存在しなかったイギリスを逃れた移民を、この町は受け入れ、その後、独立革命の拠点となった。後の第3代大統領となるトマス・ジェファソンが書き上げた独立宣言の草案は、3日間にわたって討議され、全会一致で採択された。「すべての人間は平等につくられ、生命・自由・幸福の追求の権利を与えられている」という内容は、フランスの人権宣言に影響を及ぼし、日本国憲法にも受け継がれた。かつての植民地議会の議事堂は、今、独立記念館と呼ばれ、1979年に世界遺産に登録された。トマス・ジェファソンは任期後、バージニア州シャーロッツビルに白いドームを持つ特徴的な邸宅モンティチェロを建築し、晩年を過ごした。また自らの教育理念の実現を目指し、バージニア大学を設立した。イタリア古典様式を取り入れたこの2つの建物は、1987年に世界遺産に登録された。◆旧連邦議会の議事堂、独立記念館、自由の鐘、ジェファソンの独立宣言草案、モンティチェロ、バージニア大学


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組