テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

榎木孝明が描く風景 ~日本の世界遺産~ 京都

番組ID
200116
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年01月27日(火)19:55~20:49
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
ゼロクリエイト
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、ゼロクリエイト
出演者
榎木孝明、ナレーション:笹峯あい
スタッフ
構成:政宗史子、演出:平野雅士、制作:大野晴雄、制作:伊織秀二、撮影:堺義治、編集:藤塚正次郎、音響効果:小関尚孝
概要
京都には、世界に誇る文化遺産が数多く揃っている。画家、榎木孝明の秋の一日を追う。◆京都駅近く、東寺の五重塔は日本一の高さだ。その威容を全身に受け止めて、榎木は無心に絵筆を走らせる。◆二条城では、落雷のため250年前に焼け落ちた、天守跡の石垣と濠の風情に心をとめる。◆夢窓疎石が心血を注いだ天龍寺の庭、秀吉の花見の宴の醍醐寺、観光客で賑わう清水寺。国宝揃いの社寺仏閣の佇まいを眼前にして、榎木は丹念に境内を歩き廻り、心の琴線に触れるアングルを探し出す。◆古都京都の文化財

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔14〕 白山は日本一高い山!?

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆白山は活火山。白山の地下深くにマグマだまりがあることも平成16年夏の調査で分かった。白山ろくにあるいくつもの温泉。温泉は火山活動によるマグマ…溶岩からの熱や、地中深くの地殻の摩擦熱などが源になっている。ヘリから夏の白山を観察した、かつ先生。白山の東側に「地獄谷」という、何とも恐ろしい名前の谷がある。この「地獄谷」はかつて白山が噴火した跡で、今でも強い硫黄の匂いが漂っている。「火の御子峰」と呼ばれる尾根は崩落を繰り返して、鳥がとまれないほど鋭角にそそり立っている。◆白山は300年以上、噴火していないが、現在の主峰は数百年前の噴火によってできたといわれている。近年は溶岩が盛り上がったのではなく、もともとあった高い山が崩れた説が有力になっている。となると、白山は3000メートルを越える、もしかすると日本一高い山だったかも知れない可能性があるのだ。登山道の途中にある黒ボコ岩。これはかつての噴火で飛んできた溶岩で、表面は急激に冷えてできたひび割れがある。可能性が低いとはいえ、私たちが生きている間に白山が噴火することはあるか。白山のもう一つの顔を見る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組