テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

榎木孝明が描く風景 ~日本の世界遺産~ 総集編

番組ID
200121
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年03月02日(火)19:55~20:49
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
ゼロクリエイト
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、ゼロクリエイト
出演者
榎木孝明、ナレーション:笹峯あい
スタッフ
構成:政宗史子、演出:白井章満、制作:大野晴雄、制作:伊織秀二、編集:今村猛彦、音響効果:斎藤俊郎
概要
これまで6回にわたって放送してきた番組の総集編である。屋久島では屋久杉の森を訪ね、京都では二条城の濠端や天龍寺の庭園を描く。広島では厳島神社の鳥居を描き、被爆者の体験に耳を傾ける。また、雪の日光では東照宮や輪王寺を訪ね、沖縄の首里城址では琉球王朝に思いを馳せる。そして、雪の降りしきる五箇山では、テントの中から絵筆を走らせる。◆屋久島、古都京都の文化財、厳島神社、原爆ドーム、日光の社寺、琉球王国のグスク及び関連遺産群、白川郷・五箇山の合掌造り集落

同じ年代の公開番組

仮面ライダー555〔50・終〕 俺の夢

ある日、乾巧は異形の怪物オルフェノクに襲われている少女・真理を助けたことで仮面ライダー555(ファイズ)となる。そしてそれをきっかけに巧は、他の仮面ライダーや変身ベルトを作り出した謎の大企業スマートブレイン社、オルフェノクとの壮絶な戦いに巻き込まれていく。平成仮面ライダーシリーズの第4作。原作:石ノ森章太郎。(2003年1月26日~2004年1月18日放送、全50回)◆最終回。スマートブレイン社によって実験材料にされていた巧(半田健人)を真理(芳賀優里亜)、啓太郎(溝呂木賢)、海堂(唐橋充)の3人で救出する。しかし、その前に木場(泉政行)が現れ、巧と木場の2人は戦い始める。一方、三原(原田篤)は既にオルフェノクの王となりかけていた照夫(渡辺彼野人)を攻撃するが、時すでに遅く、照夫の中からオルフェノクの王、アークオルフェノクが現れる。木場を倒し、駆け付けた巧と三原でアークオルフェノクに挑むも圧倒的な力の前に為す術なく、変身が解けてしまう。追い詰められた巧たちだったが、そこに巧に倒されたはずの木場が現れる。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組
ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔17〕 森の芸術家・秋に色づく白山の巨人

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆この秋、各地で紅葉があまりキレイでないという声が聞かれた。かつ先生と子供たちは、葉っぱが色づく仕組みを石川県林業試験場で教わる。もともと葉っぱには黄色と緑色の色素があり、光合成が活発に行われることで緑の色素が出来る。これが秋になると日照時間が減り、緑の色素が徐々に失われて黄色の色素が現れる。一方、寒くなると木は葉っぱを落とす準備をはじめ、葉っぱと枝をつなぐ部分に特殊な細胞を作る。これができると栄養が葉っぱにたまり、赤色の色素が作られる。今年は10月に入っても気温の高い日が続き、葉っぱの色づきは良い状態ではなかったようだ。本来、紅葉は葉っぱの命が終わる…つまり季節の変わり目であることの印。温暖化や異常気象といった環境の変化を、木は敏感に感じているのかも知れない。◆かつ先生は案内がないと辿り着くのも難しい、奥山の森の巨人に会いに行く。これまで難所はヘリコプターを使ってきたが、実際に間近で見ることの大切さや醍醐味を知ってもらうため、半日かけて道なき道を歩いたのだ。そして目の前に現れたのは、まるで門のような巨大な木…「こもちカツラ」。樹齢は1000年以上、25種類ほどの宿り木が寄生していて、その大きさにかつ先生は驚きと感動で言葉も出ず、立ちすくんでしまう。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組