テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

榎木孝明が描く風景 ~日本の世界遺産~ 古都奈良の文化財・法隆寺地域の仏教建造物

番組ID
200125
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年01月30日(火)20:00~20:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
ゼロクリエイト
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、ゼロクリエイト
出演者
榎木孝明、ナレーション:笹峯あい
スタッフ
構成:政宗史子、演出:平野雅士、制作:山下和晴、制作:伊織秀二、撮影:堺義治、音声:吉田洋平、編集:川合純子、音響効果:小関尚孝
概要
前回に続き古都奈良の平城京跡、唐招提寺、薬師寺を廻り、後半は法隆寺のある斑鳩の里を訪ねる。◆鑑真和上の唐招提寺の境内は、いかにも学問寺に相応しい、清冽な雰囲気で一杯だ。◆西塔の再建が完成した薬師寺では、やはり創建1300年の歴史を伝える東塔を中心に絵筆を走らせる。◆法隆寺など、聖徳太子ゆかりの斑鳩の里を歩きまわった榎木は、古びた土塀の向こう側に頭を出す法起寺の塔などの情景に、昔と今が同居する、不思議な空間を感じ、懐かしい想いがしたと話す。◆古都奈良の文化財、法隆寺地域の仏教建造物

同じ年代の公開番組

映像’07 夫はなぜ、死んだのか 過労死認定の厚い壁

大手自動車メーカーの工場で働いていた内野健一さんは5年前、30歳の時、夜勤労働の残業中に突然倒れ、死亡した。直前の健一さんの残業時間は月140時間を超えていた。妻の博子さんは、幼い子ども二人を抱えながら、夫の長時間労働を調査し、労災認定を求めたが、労働基準監督署は、長時間労働は認められないとして却下。予想外の判断を導いたのは、会社の勤務体系だった。納得のいかない博子さんは、国を相手に労災認定を求めて裁判を起こす。一方、大手自動車メーカーでシート設計を担当していた小松弘人さんは、42歳の時、会社の屋上から飛び降り自殺。遺族は、長時間労働と人事異動で慣れない職場でのプレッシャーでうつを発症したのが自殺の原因だとして、労災申請をしたが、会社側は認めず、裁判で全面的に争った。その後和解したものの、遺族は、息子を救えなかったと、今も自ら責め続けている。番組では、6年にも及ぶ健一さんの労災認定を巡る争いと、上司らの証言を詳細に検証するとともに、様々な過労死裁判を闘う家族とそのケースを多角的に検証しながら、この国の労働実態が、どれだけ過酷なものか、過労死が増え続ける背景を明らかにしてゆく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組