テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

D!アンビシャス 熱きどさんこ魂 夕張相撲少年団 夕張相撲の灯りは消させない

番組ID
200143
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年08月05日(日)10:55~11:25
時間(分)
25
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
札幌テレビ放送(STV)
製作者
札幌テレビ放送(STV)
制作社
札幌テレビ放送(STV)
出演者
ナビゲーター:明石英一郎
スタッフ
撮影:桜井大祐、撮影:山本祐吉、音声:森田浩行、編集:前田圭、MA:吉川元宏、選曲:菅沼良隆、AD:茨戸雪、ディレクター:三野宮晃、プロデューサー:平山大策
概要
夕張でおよそ20年もの間、国技・相撲に取り組んできた少年団がある。それが夕張相撲スポーツ少年団。その代表として熱く指導をしているのが蓮間満さん。子供たちには礼儀を大切にすること、そして常に「前へ出る」ということを教えてきた。夕張市の財政破綻。その影響で少年団の室内練習場が入っていた体育館が突然の閉鎖。今では屋外での練習を余儀なくされている。それでも前向きに取り組む蓮間さん。車のライトを照らし、夜遅くまで練習を続ける。わんぱく相撲全国大会に出場した小学4年の佐藤君。見事ベスト16に輝き、夕張相撲を全国へアピールした。中体連北海道大会では団体戦で見事に夕張チームが優勝。全国大会へのキップを勝ち取った。様々な困難な状況を乗り越え、常に「前へ」という強い気持ちで国技相撲に取り組む蓮間さん。蓮間さんの相撲に対する情熱が消えることはない。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第56回青少年向け番組優秀)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’07 宇宙に1番近い町工場 ~ロケット職人の夢~

北海道赤平市の「植松電機」はリサイクル用マグネットを作っている町工場。その町工場ではマグネット以外に、ある珍しいものを作っている。北海道大学の永田晴紀教授が開発した、安全で低コストの「カムイハイブリッドロケット」というロケットである。永田教授の研究を知った植松電機の植松努専務が「うちの工場で作らせてください」と開発協力を志願したのだ。◆実は植松専務には幼い頃から空への憧れがあった。飛行機を作りたい、ロケットを作ってみたい…。しかしそんな少年に対し、周りの大人は「そんなこと、田舎ではできない」と笑った。諦めろとも言った。植松専務は心のどこかで、そんなアタマごなしの否定に納得がいかなかった。◆最初は戸惑っていた社員たちもいつしか同じ夢を目指すようになり、それはやがて社員全員の夢となる。しかしロケット開発は容易ではなかった。何度実験を繰り返してもエンジンは爆発。打ち上げ予定を目前にして、断念。挫折を繰り返し、落ち込む専務たち。「カムイハイブリッドロケット」は、果たして空に飛び立つ日が来るのだろうか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組