テレビ番組
いにしえの歴史浪漫 平泉ふれあい散歩〔3〕 ~三代秀衡と無量光院跡周辺~
番組ID
200179
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年02月22日(金)19:25~20:00
時間(分)
24
ジャンル
school教育・教養
放送局
岩手めんこいテレビ(MIT)
製作者
岩手めんこいテレビ(MIT)
制作社
岩手めんこいテレビ(MIT)、めんこいエンタープライズ
出演者
スタッフ
概要
およそ900年前、平安時代末期に花開いた都市・平泉。京の都から遠く離れたみちのくの地に、奥州藤原氏四代、およそ100年に渡って築き上げられたその文化遺産は、現在まで大切に守り伝えられている。番組では全3回のシリーズで、今もさまざまな形でこの地に残る平泉の貴重な文化遺産を訪ね、平泉文化を紹介する。◆兄・源頼朝に追われる身となった義経をかくまった北方の王者・藤原秀衡。宇治の平等院鳳凰堂を模し、しかもそれをもしのぐ規模だったという「無量光院」は、三代・秀衡によって建立された。最も華やかさを極めた秀衡の時代、数々の出土品に見る当時の人々の暮らしぶりを探る。千葉絢子アナウンサーは伝統工芸品「秀衡塗」の工房を訪ね、漆塗りに挑戦。さらに平泉の老舗菓子店では大好物と再会する。