テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

地獄の沙汰もヨメ次第〔1〕

番組ID
200629
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年07月05日(木)21:00~22:00
時間(分)
54
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:西荻弓絵、主題歌:絢香、音楽:長谷部徹、音楽:吉田兄弟、演出:吉田秋生、プロデューサー:植田博樹、美術:石田道昭、美術:西條貴子、美術:山下杉太郎、技術:松岡良治、撮影:近江正彦、音声:山羽稔、音声:山下諒、照明:紺野淳一、編集:佐藤淳一、記録:村上律子、音響効果:鳥水哲也、CG:田中浩征、選曲:山内直樹
概要
結婚した女性の多くが専業主婦になった時代、家庭は「女の仕事場」であったが、外で働く女性が増えた今、女性にとっても家庭は「安らぎの場」に変わりつつある。ジェネレーションギャップと立場の違い、双方の価値観とプライドをかけた、嫁姑の戦いを描くホームドラマ。(9月13日終了、全10回)◆おむすびカフェ「おむす美」を経営する女社長・橘真琴は、40歳にして3歳年下「女の尻に敷かれる」タイプの森福三四郎と結婚を決めた。運命の日曜日、森福家を訪れた真琴は、三四郎の父・大三郎と母・千代子、姉・小百合、姪・みちるに温かく迎えられる。しかし、それは古くからのしきたりを重んじる千代子との凄絶なバトルの幕開けであった。

同じ年代の公開番組

TSBネイチャードキュメント 里山大回廊をゆく 第2集 新野の里に神々が帰る日

長野県阿南町新野地区。8月の盆踊りと1月の雪踊り。いずれも夜を徹して踊り明かす全国的にも珍しい行事を受け継ぐ。中でも800年もの歴史がある雪祭りは、観光客、盆踊りのために里帰りする若者たちで、小さな盆地の人口は数倍にも膨れ上がる。◆雪祭りの舞手は最高の栄誉(くじ引きで決まる)で、人々は子供の頃から舞いの練習を重ね、祭りの日を待ち続ける。一方、何十年も祭りに関わってきた古老たちは、若い舞手に舞いを伝授することが生きがいにもなっている。◆ベテランの舞手・金田さんは、子供たちにとって憧れの存在。息子も孫も、金田さんの手ほどきで毎年祭りに参加してきた。この年、孫は『幸法(さいほう)』と呼ばれる一番人気の舞の役を射止めようと懸命。もし孫が選ばれれば、親子三代での幸法の舞いが実現する。他の若者や子供たちも、熱い思いで祭りを迎える。そしてくじ引きの結果は…。◆一方、雪祭りで舞った中学生・土屋君は、夏の盆踊りにも関わる。彼はやぐらの上に登って踊り歌を唄う『音頭取り』と呼ばれる役の一人。雪祭りの経験を経て一回り成長した土屋君は、盆踊りを前に小さな計画を進めていた。地域の伝承を一冊の本にまとめたいのだという。◆夏と冬、二つの季節を通して紡がれる『人と人』『人と地域』の姿を新野の盆地に訪ねる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組