テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’07 四季… 山の郵便配達

番組ID
200687
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年06月11日(月)00:50~01:20
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網
出演者
語り:久米明
スタッフ
取材:北村鋭、制作:日笠昭彦、制作:長谷川次郎、撮影:北村鋭、音声:藤田誠、音響効果:加藤久喜、編集:伊藤加寿子
概要
東京23区より広い面積に1万足らずの人が住む、山形県小国町。この春、明治7年(1874)に開局した郵便局に、局内をしきる壁ができた。国民が選んだはずの「郵政民営化」は誰の為、何の為になるのか。10月の法案施行を前に、ベテラン配達員の1年に密着する。◆小国町は日本有数の豪雪地帯、過疎・高齢化が進んでいる。37年間この町の郵便局で働いてきた塩川さんは、配達区域のほとんどの人と顔見知りだ。「郵便配達は人の心を運ぶ仕事」と言った先輩の言葉を胸に、雨の日も雪の日も集配に回って一人暮らしの人と話をし、寝たきりの父を介護する人の年金口座の相談に乗ってきた。郵便配達の仕事を選べば、これまでに貯金や保険を勧めた人たちとは関われなくなる。どちらの仕事を選ぶか、塩川さんは迷った。

同じ年代の公開番組