テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王〔1〕

番組ID
200743
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年10月03日(水)23:15~00:10
時間(分)
45
ジャンル
sports_esportsクイズ・ゲーム
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日
出演者
スタッフ
構成:鈴木おさむ、構成:石原久稔、構成:樋口卓治、構成:秋葉高彰、構成:福原フトシ、構成:野口悠介、演出:秋永真吾、演出:森本祐亮、演出:高橋陽介、演出:橋詰圭太、演出:植田弘樹、演出:野口智之、演出:岩本浩一、制作:小泉哲朗、制作:寺田伸也、企画:平城隆司、美術:堀場綾技子、技術:加藤英昭、撮影:大川戸元昭、照明:桑原則幸、音声:江尻和茂、音声:内藤憲司、編集:米澤武史、記録:船木玉緒、CG:大橋緑、CG:澤口明子
概要
人に教えたくなる、知って得する雑学、そしてまさに今流行りの「旬の雑学」など、あらゆるジャンルから厳選した問題を、アニメやCGを駆使して出題。8名の解答者が4ステージで雑学知識を競い合う。大人から子供まで楽しめる雑学クイズ番組。◆第1回目は記述式の「今すぐ知りたい雑学クイズ」、二人ひと組で挑む画面上に流れてる選択肢を選ぶ「セレクト雑学どきどきスルー」、四人ひと組で漢字の読みを答えていく「読み方雑学しりとり推理漢字」、全員参加の早押しで「ヒント雑学連想スリー」の4パターンで出題。第1回雑学王に輝くのは誰か。

同じ年代の公開番組

1億人の富士山スペシャル 恐怖心より好奇心 楽しきかな富士潜山 ~70歳洞窟探検家 立原弘のメッセージ~

NPO法人火山洞窟学会会長の立原弘さんは、70歳の今も懸垂下降で地中に突入する現役の洞窟探検家。世界中の洞くつを調査し、知り尽くした立原さんにとって、青木ヶ原樹海に点在している富士山の洞くつは未だに好奇心に駆られる対象なのだという。それは空間の大きさや洞くつの規模といった対象のスケールではなく、地質学的に洞くつの生成過程が世界に類をみない特殊な状況なのだという。◆立原さんは時間の許す限り富士山ろくを訪れ、洞くつに潜っては測量や地質調査を行なっている。その過程で、富士の洞窟群がその価値を知らぬがあまりゴミ捨て場になっていたり、破壊されていることに憤りを覚えている。尊い富士山の自然をどう後世につたえていこうか。富士山と人間の接点を模索する立原さんの富士山での活動に同行した。◆そこには息を呑むような世界が広がっていた。青樹ヶ原樹海を進んでいくと、ぽっかりと口をあけた薄気味悪い穴。周囲から内部をうかがう事はできない。ロープを使って懸垂下降していかないと内部には入れない。この洞くつを調査するためには、垂直に30m下降する事が必要で、立原さんは過去に何度も調査に出向いている。何人の立ち入りも拒むかのように険しい形容を見える溶岩洞くつもひとたび内部に入ると、神秘的な世界が広がっていた。長い時間かけて作られた氷柱や氷筍。俗世間では絶対に見られない光景だ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組