テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ジャンプ!○○中〔1〕

番組ID
200868
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年10月17日(水)21:00~22:48
時間(分)
95
ジャンル
sports_esportsクイズ・ゲームgroups芸能・バラエティー
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン
出演者
スタッフ
構成:鈴木おさむ、構成:樋口卓治、構成:都築浩、構成:桜井慎一、構成:石原健次、構成:矢野慎也、構成:大井達朗、構成:佐藤俊明、構成:小杉四駆郎、技術:高瀬義美、SW:藤本敏行、カメラ:岩田一巳、VE:原啓教、音声:松本政利、照明:佐藤博樹、編集:一ノ瀬勝、MA:中村和弘、音響効果:松長芳樹、美術制作:井上幸夫、デザイン:棈木陽次、CG:田中秀幸、TK:平井冴子、ディレクター:飯村徹郎、ディレクター:渡辺資、ディレクター:名城ラリータ、ディレクター:岡田純一、ディレクター:吉田昌平、ディレクター:川瀬貴裕、ディレクター:古澤光広、演出:中澤智有、演出:渡辺剛、構成:草場滋、構成:鈴木雅貴、構成:高橋マツビロ、構成:大草芳樹、構成:廣田勇人、カメラ:清水貴能、編集:永田雅士、MA:高橋正敏、音響効果:佐藤卓嗣、ディレクター:横森敦、ディレクター:山川泰一、ディレクター:中村秀和、演出:秋永真吾、プロデューサー:鈴木正人、プロデューサー:笹谷隆司、構成:金井卓也、構成:高瀬敦也、プロデューサー:北口富紀子、チーフプロデューサー:石井浩二
概要
チュートリアル、オリエンタルラジオ、山本裕典を中心におくるバラエティ。『○○中』というくくりで様々な企画に挑戦する。第1回は「逃走中」と「生態調査中」の2本立て。(2008年3月19日終了)◆逃走の舞台はお台場、黒スーツにサングラスのハンターたちから制限時間中逃げ切れば賞金を獲得できる。逃走者同士は携帯電話で情報交換でき、途中でさまざまなミッションが課される。はたして誰が生き残るのか。◆あるジャンルの50人の生態を調査するという企画、最初のテーマは女芸人。全国5000人に行った「女芸人に聞いてみたいこと」事前アンケートをもとに、芸人になったきっかけや恋愛話などにどんどん突っ込んでいく。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’07 鏡の中の夕張 ~マチを追いつめたもの~

高齢者率40%の夕張市。理容院に集うのは夕張の発展を支えてきた高齢者ばかり。市の財政破綻をきっかけに、自分たちの人生を振り返る。床屋の鏡に映しだされる自分の姿。元炭鉱マンは「夕張、食うバリ、坂ばかり、ドンとくれば死ぬばかり。上に逆らわなければ明日の仕事も生活もある。金を使うのが美徳だった」と振り返る。家賃も光熱費もタダ。企業丸抱えの炭鉱時代。その時代にしみついた生活ぶりが、いまも抜けない。水は出しっぱなし、デンキはつけっぱなし。破綻を体験して気づく。「破綻の原因は、我慢せずであったこと。依存は楽だった」。しかし、一度しみついた依存という中毒から抜け出せない。それは個人だけではなく、マチ全体の体質だった。いまだに家賃を払わない市民がいる。それを野放しにしてきた行政。インフラも企業が整備した夕張は、石炭の時代が終わると同時に企業が撤退。行政も市民も拠り所をなくした。財政破綻した市には病院がなくなり、図書館もなくなった。公園も公衆浴場もなくなった。「依存」がもたらした破綻の姿。それは夕張だけの問題だろうか。鏡には自分のどんな姿が映るのだろうか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組