テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

TeamECO Special 水は誰のもの

番組ID
201092
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年03月20日(木)10:30~11:30
時間(分)
54
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
新潟テレビ21(UX)
製作者
新潟テレビ21(UX)
制作社
新潟テレビ21(UX)、放送技術社
出演者
ナレーション:松岡修造
スタッフ
撮影:中村光伸、撮影:武藤聡、撮影:高橋宏明、音声:岩村俊一、音声:砂原美歩、照明:高嶋英如、CG:吉村卓也、タイトル:渡辺芙美、音響効果:須貝渉、ディレクター:吉田知義、ディレクター:宮田正一朗、プロデューサー:和田勝彦、制作統括:村本隆史
概要
命の源である「水」。それをとりまく自然本来の循環が途切れてうまくいかなくなった二つのケースを1年にわたり取材し、「水の世紀」といわれる21世紀に目指すべき、環境に負荷をかけない循環型社会とは何かを問いかける。◆新潟の豪雪地帯、十日町の棚田。「天水田」ともいわれる棚田は雪解け水や雨水を蓄えて安定的に下流へ流してきた。しかし高齢化や人口流出により、機械で耕作できない棚田はつぎつぎと失われていく。棚田を維持しようとさまざまな働き掛けを続ける人を追う。◆年間200億トンの流量を誇る信濃川。しかし中流域の63.5キロに水はほとんど流れていない。夏の水温は30度を超え、棲める生き物はほとんどいない。その原因となっているのは二つの発電用ダムで、そのひとつ宮中ダムは河川の90%を取水し、起こした電気は首都圏へ送られ、山手線などの電車を動かしている。しかし、それを知る人は首都圏はもとより新潟県民にもほとんどいない。

同じ年代の公開番組

めちゃ×2イケてるッ! 心のエースをねらえ!絶対無二のスペシャル!!

伝説の「オカザイル」以来およそ1年ぶりとなる「岡村隆史オファ―シリ―ズ」の第12弾。松岡修造からの「日本のテニス界の救世主になってほしい!!」という熱いオファ―に応え、ナインティナイン岡村隆史38歳がテニスに初挑戦する。◆関東一の実力を誇るジュニアテニススク―ルへ入門し、仕事の合間も素振りを欠かさず、収録終わりにコ―トを駆け回る岡村。生来の運動能力の高さと集中力とで、見る見る上達していくその様子をカメラは追う。松岡が岡村へ告げた対戦相手は、世界を舞台に活躍するトッププロテニスプレイヤ―・杉山愛選手。松岡との2泊3日のテニス漬け合宿を含む、1カ月間に渡る猛特訓を積んだとはいえ、練習日数は実質2週間。果たして試合になるのか…?。◆そして迎えた試合当日。すべてのゲ―ムは「岡村40―0杉山」からスタ―トというハンディキャップル―ルで行われる。杉山選手が1球ミスをすれば、岡村がゲ―ムを取ってしまう可能性がある。スピ―ド感のあるラリ―、杉山選手の鋭いストロ―クに必死に追いつく岡村。その姿にビーンズドーム1500人の観客から大歓声が上がる。杉山選手得意の力強いバックハンドも容赦なく繰り出され、試合はどんどん白熱していく!!


directions_bikeスポーツgroups芸能・バラエティーtvテレビ番組